肉焼売をつくる

今日も家にいたので、夕飯を何かつくることにした。久しぶりに肉焼売をやってみようと思い立つ。昨年に一度つくったら子どもにウケがよく、3月4月6月と続けて採用していたが、それから1年近く間が空いてしまっていた。

前につくったときと比べると、食材を買うスーパーも変わり、焼売を蒸すためのオーブンも変わり、そして料理をつくっている住まいも変わった。幸い、環境の変化にはそれほど影響されず、おいしくつくることができた。

免許の更新と夕飯2品

今日は珍しく仕事が少なくて余裕があったので、このタイミングで免許の更新に行くことにした。更新期間は誕生日の前後1か月だが、あとに延ばすと大事な予定とぶつかって困ることになりかねない。日曜日は混雑すると聞いていたので、今日は狙い目だった。

免許センターには午後から行き、3時半頃にすべての作業が終わった。勤務先には今日は夕方だけ出勤した。

夕飯は、午前中のうちにつくっておいた新タマネギの豚汁鶏レバーの当座煮。どちらも笠原将弘氏の動画チャンネルで紹介されていたものである。

突然の停電

今朝、いつものようにそろそろ出勤しようと準備していたときだった。8時50分くらいだったと思うが、台所で稼働していたファンの音が突然消えて静かになった。タイマーが切れたのかなと思っていたら、洗面所にいた妻が「停電したんじゃない?」と言って入ってきた。よく見ると、どこも電気がついていない。ネットワークも切れている。過剰に電力を使ってブレーカーが落ちたわけではない。確かに停電しているのである。

天気は曇り空で、付近で落雷などが起きる状況ではなかった。いったいどうしたのだろうと話していると、突然カチッと音がして電気が復旧した。時間にしてせいぜい1分か2分くらいだっただろうか。引っ越してきてから停電したのはもちろん初めて。短時間で復旧してくれてよかった。

あとで停電情報を調べたら、単に電力会社の設備の故障だったらしい。自分が子どもだったころならともかく、今どきそんなことがあるのかと少し意外だったが、もしかしたら人が少なくなるこれからの日本では、だんだん珍しいことでなくなるのかもしれない。

害虫対策

引っ越しをしてもう3か月が過ぎてしまった。前と比べて快適になったことは多いが、以前より悩ましいこともある。虫に遭遇する機会が以前より増えるようになったのだ。前の住まいはマンションの8階だったから、蚊が入ってくることもそれほど多くはなかったし、ゴキブリも見たことはなかった。新居に移ってまず目についたのが、体長1ミリかそこらの小さなアリである。どこからか侵入してくるのだ。暖かくなってきてからは、隅を這う小さな虫とか羽虫を見かけるようになった。そしてムカデにも数度遭遇。雨の日にナメクジも見かけた。今日の夕方は、ちょっとバルコニーに出たら、たちまち蚊が何匹も寄ってきた。まだ5月なのにこの調子では、先が思いやられる。

以前より害虫対策に注力した方がよさそうだ。

3コマ連続

火曜なので朝早くから出勤。勤務先に着くとすぐ講義に向かう。にも書いたが、月曜の夕方に2コマ連続で授業があり、終わるなり保育園に直行しなければいけない。そして翌日はすぐまた講義なので、自分の中では3コマ連続で授業をしている感覚である。終わって部屋に帰るとかなりホッとした気分だ。

昨日は午後から鼻水が止まらなくなって閉口したが、今朝は幸いもう落ち着いていた。日曜の冷え込みに対して身体が反応していたのだろう。

ハーブとミニトマト

プランターで育成しているハーブの調子がどうもいまいちだ。バジルも大葉も食品トレイから移し替えて1週間以上経つが、葉がなかなか大きくならない。枯れているわけではなさそうだが、変化があまりにゆっくりなので不安になってくる。例年なら、5月下旬といえばかなり大きな葉が出始めていてもおかしくないころだ。日照時間が足りないせいなのかと思い、今朝はバルコニーでの置き場所を変えてみた。

唯一、まあまあ順調だと思えるのはミニトマト。これは見るたびに大きくなってきているのが分かる。来月上旬に支柱を立てるタイミングが来るかもしれない。

中学校の学園祭

前の晩に夜更かししてしまい、今朝はゆっくり寝ていたかったが、そうもいかなかった。上の子が妻と中学校の学園祭を見に行くというので、車で送っていくことになっていたのである。受験するかどうかも分からないし、受けたとしても受かる見込みも全くないが、中学生活をイメージするところから始めようというわけだ。

二人を送ってからは下の子とのんびり過ごす。主に部屋の片付けなどをしていた。昨日かなりの雨を降らせた雨雲はすでに東の方に去っていたが、冷気はまだ居座っているようで、空気はひんやりしていた。もうこれからはただひたすら暑いだけの日々が続くと思っていたので、この気温は少々意外だった。

妻と上の子は4時過ぎに帰宅。いろいろ回って楽しんできたようだった。

唐揚げとレタス炒めをつくる

朝から晩まで、ずっと雨の一日だった。特に日中はかなり降りが強く、子どもと図書館に行ったときは返却する本をぬらさないように車から降りるだけでも一苦労だった。

夕飯は唐揚げをつくってみた。最近は唐揚げというと米粉を使うやり方を多用していたが、今回は薄力粉と片栗粉をつけるオーソドックスなつくりかたにした。また笠原将弘氏の動画チャンネルでやっていたように、手羽先を強力粉で揚げるというのも試してみた。さらに、同チャンネルで紹介されていたレタス炒めも合わせてつくってみた。

レタス炒めの方は水っぽくなってしまい、せっかく味に工夫を凝らしたはずのニンニクやオイスターソースがほとんど感じられなかった。水気の切り方が足りなかったのかもしれない。唐揚げの方はまあまあうまくいったようだ。

朝から会議の日

毎月第4金曜日は、朝一番で会議がある。それも自分が仕切らなければいけない。時間になったらすぐ始めなければいけないが、たいていはパソコンやメーラに何らかのトラブルが生じてあわてることになる。今日はいろいろ準備をして大丈夫だと思っていたら、違うアカウントで遠隔会議アプリにログインしているという思わぬミスをしてしまい、結局3分ほど開始が遅れてしまった。

会議は何とか終わったが、午後にさらにもう一つ会議があり、その後も会議で決まったことを元に各方面にメールを出すなど仕事に追われる。6時に帰宅。明日はひと息つけるのがうれしい。

体重と体脂肪率

今年度から就いたポストにまつわる仕事が非常にたくさんあって、毎日のようにそれに時間を使っている。これが落ち着いたら、と思っているうちに次の仕事が舞い込むから、自転車操業でかかりきりになってしまう。まだ始まったばかりで、先は長い。

忙しいからというわけでもないと思うが、この数か月、体重が減り気味だった。もっとも、トータルでも2キロくらいで、それも最近下げ止まったようである。ただ、体脂肪率は昨年と比べると4分の3くらいになってしまった。ネット広告などでダイエットを謳った商品やサービスがこれだけ出ているのは、世間では体重や体脂肪が増えて困っている人がいかに多いかを示している。何もしていないのになぜか減ってきてしまうという人間は、きっと少数派なのだろう。