青梗菜のそぼろ炒めをつくる

昨日は会議漬けでちょっと疲れたので、今日は講義や会議の予定がないのをいいことに休日出勤の代休日にしてしまった。

家にいたので、夕飯を何かつくることにした。冷蔵庫に青梗菜と厚揚げがあったので、また笠原将弘氏の動画チャンネルで最近紹介されていた青梗菜のそぼろ炒めをつくってみた。手間があまりかからないので、時間があまりないときによさそうだ。またそのうちやってみよう。

会議の日

今日は会議がいくつかあった。会議の名称は違っても構成メンバーが重なっているとそのまま続けてやることになる。トータルで3時間くらいになったのでさすがに疲れた。

関東は大変な雨になったようだが、広島は夕立の地域はそれほどなく、ただ暑いだけの一日だった。川が氾濫するような雨も困るが、少しは降って空気を冷やしてほしい気もする。

やはり参加へ

7月20日は詰将棋全国大会が博多で行われる。今年は広島から比較的アクセスしやすい場所で開催されるのだが、勤務先での行事が重なってしまうのであきらめていた。

ところが、今年から行事内容が少し変わり、7月20日には必ずしも出勤する必要はないらしいと分かった。それならば、せっかくの機会だし博多まで足をのばしてみようかと考えている。懇親会まで出ても日帰りできる距離だ。

これが「詰将棋の世界」出版直後なら大いに宣伝効果もあったのだろうが、出版から4年も経っていては、ほとんど忘れ去られているといった方がよいだろう。まああまりそういうことは気にせず、お祭りを楽しんでこようかと思う。

熱い空気

朝一番の講義をするため早めに家を出る。火曜日は朝が早いのでつらいが、再来週までの辛抱だ。

前のマンション住まいから2階建てに移って変わったことはいろいろあるが、今のような極度に暑い日に実感するのが、熱い空気は上昇するということだ。階下から2階へと階段を上っていくと、あと数段で到着するというあたりで突然ムワッとした熱気に襲われる。日中はほとんどサウナのような状態で、エアコンをかけていないと2階に長時間いることは不可能だ。こんなにも温度差がはっきり出るとは思わなかった。電気代がますますかさみそうだが、この暑さでは仕方がない。

スーパー改装中

今週はさらに暑さが厳しくなり、連日35度を超える日が続くようだ。こういう日がおそらく2か月くらいは続くのだろう。水不足もちょっと心配だ。

先週の金曜日から、近所のスーパーがリニューアルするために一時閉店になっている。再開は今月中旬としか発表されていない。毎日の食料品はほとんどそこで買っていたので、しばらくはどこかでほかでしのがなければいけない。車があるからどこへでも買いに行けるのだが、やはり一番の近場が使えないのは不便だ。

そういえば、2月に引っ越したときも、その1か月ほど前に最寄りのスーパーが閉店してしまい、買い物のやりくりが少し大変だったことがあった。現在改装中の店はしばらくはやってくれるだろうが、長く存続してくれることを期待したい。

午後から買い物

朝のうちに床屋へ。引っ越し前は歩いて行ったものだが、今日は車を出した。少し遠くなったとはいえ歩けない距離ではないのだが、この暑さでは往復するだけでエネルギーを消耗してしまう。

お昼過ぎにみんなで出かける。図書館で本を借りたあと、すぐそばのファミレスでちょっと遅めのお昼。それからアルパークに回ってあれこれ買い物。有意義に過ごせたが、あっという間に終わってしまった。また明日からは忙しい平日が始まる。

豚ネギ生姜焼きをつくる

土曜日なのでゆっくり寝ていたかったが、勤務先で出勤しなければいけない仕事があったため、下の子を保育園に送った。今日も暑い。

今日も夕飯を担当した。少し前に買った豚肉の細切れが冷蔵庫にあり、これを消化するということで何にしようかと思案した結果、また笠原将弘氏の動画チャンネルから豚ネギ生姜焼きをやってみようと思い立つ。生姜焼きといっても煮物の要素もあり、それほど手間はかからずにできた。キャベツの千切りと一緒にいただいたが、また機会があったらやってみようと思う。

ナスのトマトソースパスタをつくる

金曜日は妻が上の子を新体操教室から連れて帰ってくるため、こちらが先に帰宅している。そのせいで簡単な夕飯ができそうなときはこちらでやることにしている。簡単な夕飯というのは、結局パスタになることが多い。今日は冷蔵庫にナスとベーコンがあったので、トマト缶を使ってナスのトマトソースパスタにした。プランターで育成しているイタリアンパセリを今シーズンはじめて摘み取って使用。具材それぞれについて焦がさない範囲でよく火を入れたので、まあまあうまくできたように思う。油を吸った夏のナスはうまい。

冷却シート

暑い日が続いている。これがあと少なくとも2か月は続くのだろう。梅雨入りするころまでは、昨年に比べて今年は少しましになるのかもと期待していたのだが、そう甘くはなかった。

車に乗るときに、サウナのような空間に入らなければいけないのには閉口してしまう。熱を持った座席にピタッと身体をくっつけなければいけないのも居心地が悪かったが、冷却シートのようなものを置いておくことで少し不快さを軽減できると聞き、早速カー用品店に見に行ってみた。なかなか見つからず店内をうろうろすること数分、やっと空っぽの棚がその売場だったことに気づく。とっくの昔に売り切れていたのだった。

ネットで注文したので、週明けには届くだろう。

酷暑の7月

早いもので、もう7月になってしまった。時間ばかりどんどん過ぎていく。

火曜日は早めに出勤しなければいけない。出かける前にプランターに水やりをするのだが、バルコニーに出る引き戸がもう熱くて開けにくくなっている。前日に水やりを忘れていなかったとしても、ミニトマトの苗はもうカラカラだ。今の気候では、夕方にも水をやらないといけないのだろう。

今ですら大変な暑さだが、天気予報では来週にさらにひどい酷暑になるとされている。あと20年くらいしたら本当に生物が住めないような地域が出てくるのではないだろうか。30度を超えただけですごい暑さだと思っていた子ども時代が懐かしい。