今日は詰将棋解答選手権の初級戦・一般戦が行われる。昨年、コロナ禍を挟んで5年ぶりに開催されたが、初めて地方開催が行われた2009年からずっと広島会場の責任者をしている。多分今回で13回目だ。今年がいつもと違うのは、会場の手配も自分でしたということ。コロナ禍前は広島将棋センターのTさんに押さえてもらっていたし、昨年は将棋ひろばのスペースを使わせていただいた。世の中のオンライン化が進み、実際に会場に赴かなくても予約ができるようになったという事情が大きい。
会場には将棋ひろばのFさんが手伝いに来てくれていた。部屋をセッティングしているとポツポツ参加者が集まり始める。初級戦の競技時間は13時半からの30分で、参加者は13名。途中退室が多く、最後まで残っていたのは1人だけだったが、全題正解者は7名だった。次いで一般戦は、5手詰~15手詰の6問を50分で解く。参加者は16名で、こちらは皆さん悪戦苦闘しておられたが、一人途中退室された方は全問正解だった。
ここまでは大きなトラブルもなく順調だったが、ちょっと誤算だったのは表彰状と時間管理だ。採点をしたところ、何と3位が5人も出てしまったので、用意していた賞状が足りなくなってしまったのである。もう一つの問題は、採点から解説と表彰式とやっていたらいつの間にか会場の予約時間をオーバーしてしまっていたことだ。来年からは、解説はFさんにまかせることを考えたい。
5時半頃に会場をあとにする。ちょっと大変だったが、何とか終わってよかった。