折紙の腕

今日は朝から歯医者に行き、午後から講義を2コマ。明日もまだ講義がある。なかなか仕事納めができない。

このところ、みんなが寝静まってから折紙を折っているのだが、どうも前に比べて腕が落ちたような気がする。細切れの時間に少しずつ折っていっても、どうも集中力が保てずに紙が乱れてきてしまう。今年は前半にもちょっと折り進めていた作品があったのだが、結局形にならずに途中で断念してしまった。リハビリのつもりでやさしい作品から折り直した方がよいのかもしれない。

家電の処分

昨日のことだが、少し前に相次いで壊れた電子レンジと炊飯器を最寄りの電器店に持ち込んだ。いくらかお金を払うと引き取ってくれるのである。さらに、何年も前に交換してそのままになっていた温水洗浄便座もこの機会に持って行った。電子レンジは20キロくらいあり、図体も大きくて車に運び入れるまで一苦労だったが、やっとこれで片づいた。

年末から年明けにかけて、捨てられるものを捨てて少しでも身軽になっておかないといけない。まだまだ先は長い。

豚バラ大根をつくる

今日は夕飯に豚バラ大根をつくってみた。元々、昨日つくるつもりで食材も買ってあったのだが、数日前におでんが夕飯だったことがあり、少し似ているのではといったん先延ばしにしていたのである。しかし、こういう甘辛醤油の色に染まった汁に浸かった料理は今が旬だ。参考にしたのは、いつものように笠原将弘氏レシピである。この間やった手羽大根と比べると少し手間はかかるが、豚バラは食べ応えがあってなかなかおいしい。

寒いうちに機会があればまたやってみよう。

鶏めしをつくる

今週は忙しくて疲れたので、この土日は休養日。妻は仕事だったが、こちらは歩いて近所のスーパーに買い物に行ったほかはずっと家で過ごした。

夕飯にはすっかり定番となった鶏めしをつくった。仕上げに散らす大葉が今日は残念ながら売り切れていたが、それ以外はいつも通り。これは上の子はもちろん、下の子も必ずよく食べてくれるので重宝している。九州風でかなり砂糖を入れて甘くするので、それが利いているのかもしれない。

多忙極まる金曜日

今日は朝から会議。しかもこちらが準備して司会進行をしなければならず、だいぶ神経を使った。それが終わると、夕方までに作らなければいけない資料の準備。急いでお昼を食べると、午後はまた会議。その会議が終わったらすぐ、4年生の夜卒業研究の中間報告会。そしてまた資料の作成の時間に戻り、それを事務方へ提出。

この1週間は本当に忙しかったが、最後にその山場が来た感じである。何とかこなしたのでひと息つけるが、さすがに疲れてしまった。明日は早起きしなくてよいのがうれしい。

多忙極まる一日

今日は多忙極まる一日だった。朝から夕方まで予定が詰まっていて、なかなか一息つくことができない。夕方にやっと少し時間ができて、そのときにやっておくべき仕事があったのだが、疲れてしまってぼうっとしているだけで終わってしまった。

木曜日から金曜日にかけてもかなりタイトに予定が詰まっている。何とかそこを乗り切ってちょっと落ち着きたい。

リフォームプランの相談

今日は午後から休日出勤。ちょっとした行事に出て仕事をしてきた。

帰宅後、妻とまたリフォームプランの相談。家にいた妻がいろいろ考えておいてくれた案をチェックする。ショールームにも足を運んでいろいろ見たはずなのに、いざ決める段になると本当にこれでよいのかと悩み始めてしまう。この部屋にこの建具では合わないのではないか、このデザインにこの色では不自然ではないのか……と迷いだしたらキリがない。結局、どこかでえいっと決めてしまうしかない。

またショールームへ

今日は下の子に保育園に行ってもらい、上の子と仕事を休んだ妻と一緒にまたショールーム巡りをしていた。いよいよ建具など細かい話を決めなくてはいけない。予定よりずるずる遅れてきており、そろそろやっつけないと間に合わなくなりそうだ。それにしても、決めなくてはいけないことがあまりに多くて消耗する。

来週は仕事でも重要なタスクが毎日目白押しで、かなりきつい1週間になりそうだ。このブログもお休みか、書くにしても簡潔な記述にとどめる日が増えるかもしれない。

久しぶりの歓談

午後、昨年度で定年退職された先生が勤務先にいらしたので、同僚の先生も交えてしばらく歓談した。今は郷里の九州におられるが、所用で広島に出てこられたので立ち寄られたとのこと。お互いの近況や、その先生から引き継いだ仕事の様子など、つい話し込んでしまった。

今週も疲れたが、実はもっと大変なのは来週だと分かっている。もう少し頑張ろう。