いよいよ年末も押し詰まってきた。今日は朝に床屋、夕方に近所のスーパーに出たほかはずっと家にいた。やっていたことは、主に年賀状書きと部屋の掃除。例年なら27日くらいには年賀状を作ってポストに投函しているのだが、今年は遅くなってしまった。
夕飯はあまりよい案も浮かばなかったが、豚のロース肉を買ってきてポークソテーにしてみた。

いよいよ年末も押し詰まってきた。今日は朝に床屋、夕方に近所のスーパーに出たほかはずっと家にいた。やっていたことは、主に年賀状書きと部屋の掃除。例年なら27日くらいには年賀状を作ってポストに投函しているのだが、今年は遅くなってしまった。
夕飯はあまりよい案も浮かばなかったが、豚のロース肉を買ってきてポークソテーにしてみた。
今日も台所に立った。このところ、妻は仕事で自分と子どもだけ家にいる日が続いているので、夕飯も自然と担当する流れになっている。
今日はまだ日の高いうちに切り干し大根の煮物をつくり、その後豚汁をやってみた。いずれも、いつもの笠原将弘氏のチャンネルで紹介されていたもの。どどちらも特に問題なく仕上がり、家族にもウケはよかった。
夕飯後、数学科同期のオンライン忘年会に顔を出して少し歓談した。
今日は下の子は保育園にあずけ、上の子とお昼を食べに行ったり買い物をしたりしていた。年内にアレルギーの薬をもらっておこうかと思って耳鼻科にも行ったが、小さい子を連れたお母さんが長蛇の列をつくっており、受診を断念。やはりこのところかなり流行しているインフルエンザの関係かもしれない。
夕飯は五目春巻きをつくってみた。今年の春以来である。取りかかりにもたもたしていて、できあがったのがかなり遅くなってしまったが、味はいつも通りで悪くなかった。
クリスマスだが、今日も出勤。午前中に講義が一つ、午後は大学院生とのセミナー。朝方は寒さが厳しかったが、夕方は昨日よりは寒さが緩んだようだった。
あれこれ仕事は山積しているのだが、少し有休を消化する必要もあるので、明日から冬休みということにしてしまった。少し早い仕事納めである。もっとも、年末年始も家で学生の原稿をチェックしたりするだろうから、出勤納めと言った方がいいかもしれない。
今日は朝から歯医者に行き、午後から講義を2コマ。明日もまだ講義がある。なかなか仕事納めができない。
このところ、みんなが寝静まってから折紙を折っているのだが、どうも前に比べて腕が落ちたような気がする。細切れの時間に少しずつ折っていっても、どうも集中力が保てずに紙が乱れてきてしまう。今年は前半にもちょっと折り進めていた作品があったのだが、結局形にならずに途中で断念してしまった。リハビリのつもりでやさしい作品から折り直した方がよいのかもしれない。
昨日のことだが、少し前に相次いで壊れた電子レンジと炊飯器を最寄りの電器店に持ち込んだ。いくらかお金を払うと引き取ってくれるのである。さらに、何年も前に交換してそのままになっていた温水洗浄便座もこの機会に持って行った。電子レンジは20キロくらいあり、図体も大きくて車に運び入れるまで一苦労だったが、やっとこれで片づいた。
年末から年明けにかけて、捨てられるものを捨てて少しでも身軽になっておかないといけない。まだまだ先は長い。
今週は忙しくて疲れたので、この土日は休養日。妻は仕事だったが、こちらは歩いて近所のスーパーに買い物に行ったほかはずっと家で過ごした。
夕飯にはすっかり定番となった鶏めしをつくった。仕上げに散らす大葉が今日は残念ながら売り切れていたが、それ以外はいつも通り。これは上の子はもちろん、下の子も必ずよく食べてくれるので重宝している。九州風でかなり砂糖を入れて甘くするので、それが利いているのかもしれない。
今日は朝から会議。しかもこちらが準備して司会進行をしなければならず、だいぶ神経を使った。それが終わると、夕方までに作らなければいけない資料の準備。急いでお昼を食べると、午後はまた会議。その会議が終わったらすぐ、4年生の夜卒業研究の中間報告会。そしてまた資料の作成の時間に戻り、それを事務方へ提出。
この1週間は本当に忙しかったが、最後にその山場が来た感じである。何とかこなしたのでひと息つけるが、さすがに疲れてしまった。明日は早起きしなくてよいのがうれしい。