先日、バジルを摘心ついでに収穫してペストジェノベーゼをつくったが、大葉の方もかなり葉が増えてきた。特に下の方は手のひらくらいの巨大なサイズになっている。ちょうど今日の夕飯は簡単につくってすませたいということになり、この大葉を摘み取ってたらこと和え、たらこパスタをつくることにした。大葉の時季はいつもこれがちょっとした楽しみだ。
たらこ、大葉、バター、オリーブオイルを和えるだけだから失敗しようがないし、これで結構おいしくできる。山盛りにしてしまったが、何ということもなく平らげた。


先日、バジルを摘心ついでに収穫してペストジェノベーゼをつくったが、大葉の方もかなり葉が増えてきた。特に下の方は手のひらくらいの巨大なサイズになっている。ちょうど今日の夕飯は簡単につくってすませたいということになり、この大葉を摘み取ってたらこと和え、たらこパスタをつくることにした。大葉の時季はいつもこれがちょっとした楽しみだ。
たらこ、大葉、バター、オリーブオイルを和えるだけだから失敗しようがないし、これで結構おいしくできる。山盛りにしてしまったが、何ということもなく平らげた。


ベランダのプランターで育成しているバジルがかなり丈を伸ばしてきており、葉も増えてきたので、ここで一度摘心を実行することにした。脇芽が出ている部分で切ることで、このあとの収穫量をさらに増やすことができる。もっとも、うちは子どもが好んでバジルを食べないので、実のところそれほど葉が取れても仕方がない面もある。
摘んだ葉は早速ベストにした。ジャガイモとインゲンをリングイネと一緒にゆで、つくったばかりのペストと和えてジェノベーゼをつくる。なかなかおいしくいただくことができた。子どもは別メニューで妻が余っていたカレーを出してくれた。
午後に採点の仕事をして、夕方にまた台所へ。今度は何度もつくっているハンバーガー。こちらは子どもも喜んで食べてくれる。もうすっかり定番になってしまった。



サミットは昨日で終了したが、今日も勤務先は休業日となっており、下の子と留守番をしていた。昼下がりに近所の公園に連れて行って少し遊ばせ、それからドライブで昼寝をさせてからスーパーに立ち寄って買い物をする。帰宅するとちょうど上の子が小学校から帰ってきたところだった。
夕飯は食事処さくらのレシピ動画を参考にして、豚肉の黒コショウ炒めをつくってみた。レシピでは黒コショウをたっぷり入れることになっており、もちろんそうしたかったのだが、幼児が食べるとなるとそういうわけにもいかない。調味料に加える分は控えめにしておき、できあがってからかけたい人が追加してかけるということにしたが、これで何も問題はなかったように思う。

サミット期間中の週末。妻も休みを取っており、みんなで行楽に行くことも考えたが、結局図書館とケーキ屋に行っただけで帰ってきた。上の子が体調を崩していることが分かったので、遠出をしなかったのは正解だった。
夕飯に鶏めしをつくった。多分1月以来の登板である。上の子も下の子もこれは食べてくれるので安心して出せる。

今日から勤務先は数日間休業期間に入る。もちろんサミットが行われるためだ。こんな時期に休業するというのは、コロナ禍での緊急事態宣言中を除けば、今年が最初で最後だろう。
朝のうちに豚の肩ロース肉と新タマネギを買い、先月に続いて豚肉と新タマネギの煮込みをつくった。マリネに時間はかかるが、調理自体にはそれほど手間がかからないのがよい。新タマネギの季節が終わる前にもう一度できてよかった。

妻が休日出勤だったので、子どもたちと留守居役をつとめる。午後に車の定期点検の予約を入れており、お昼を食べてから子どもを連れてディーラーのところまで出かけた。
夕飯にはまた豚肉とナスの甘辛炒めをつくった。先月に続いての採用だが、少ない食材で主役のおかずにできるというのはやはり助かる。何より、酒・みりん・醤油・砂糖で味をつくるものは子どもの反応がよいという点が大きい。今後もちょくちょくつくることになるだろう。

朝に床屋へ。7週間に一度の頻度で髪を切っているので、次は6月中旬になる。出かけるときからすでにポツポツと降り出していたが、髪を切って戻るときは少し雨脚が強くなり始めていた。その後も今日はずっと雨。祝日とはいえ、こんな天気では行楽にも出られないので、ずっと家にこもって過ごした。
せっかく時間ができたので、久しぶりにインドカレーをつくってみることにした。前によくやっていたチキンとタマネギのカレーである。ただし、レッドペッパーはパプリカパウダーに代えることで辛味を抑え、下の子にも食べやすいようにした。この配慮がよかったようで、みんなよく食べてくれた。タマネギを炒めたり材料を会わせてから煮込んだりする時間がかなりかかるが、今日のように家にずっといるときにはまたやってみよう。

午前中、上の子の授業参観を見るため妻が出かけていったので、下の子と留守番をしていた。その時間を利用して、大量に発芽した食品トレイのバジルと大葉の移植作業を実行。葉が大きくて元気がよさそうなものをいくつか選んでプランターに植え替えた。ちゃんと根づくかどうかがちょっと心配だが、例年は何とかなっている。あとは害虫対策で、今年は防虫ネットを張ることも検討してみよう。
お昼には久しぶりにプッタネスカをつくってみた。自分としては悪くないと思うのだが、残念ながら上の子はオリーブが好きでないとのこと。これではまたしばらくはつくれそうもない。


今日は不安定な天気だった。朝のうちは晴れていたのにいつの間にか雲が増え始め、昼下がりからポツポツと降り出した。上の子は友だちと公園で遊ぶ約束をしていたのだが、もうまさに出かけようとするタイミングで本降りになってしまう。結局1週間後に延期ということになり、ずいぶんと残念がっていた。その後も車で図書館まで出かけたら途中で土砂降りになったり、帰るころにはそれが嘘のように晴れ渡ったりと、空模様がめまぐるしく変わった。
夕飯はまたリクエストを受け、サーモンとほうれん草のクリームパスタに砂肝の大葉バター炒めをつくった。パスタは山盛りになってしまったが、みんな完食してくれた。
