車検に行ったあと、メンチカツをつくる

車を車検に出すため、午前中のうちに車のディーラーのところへ赴く。代車に乗って帰ってきた。明日の夕方にもう一度行かなければならない。

夕飯にはメンチカツをつくってみた。例によって、参考にしたのは笠原将弘氏の動画チャンネルレシピである。肉のタネをつくってから薄力粉、卵液、パン粉を順にくぐらせる衣づけの作業があるので少々手間はかかるが、手順さえ踏めば大きな失敗はしにくい。実際、なかなかおいしく揚げることができ、子どもからも好評だった。

個人的にもメンチカツは子どものころから好きで、とんかつ屋ではある時期までずっとメンチカツ定食だった。今回はレシピ通りにつくったがやや分量が少なかったので、次回は用意する食材を1.5倍くらいにして臨みたい。

つくりおきのニラ豚

日一日と涼しくなってきている。最近までハンガーラックに残していた半袖も数日前に全部片づけた。とはいえ、アサガオはまだ咲き続けているし、例年に比べれば気温が下がるのはやはり遅いのだろう。

今日は夕飯に、昨日つくっておいたニラ豚をたべた。留守番をしているときに用意していたのだが、行き違いがあって妻が寿司を買って帰ってきたので、結果的につくりおきしておいたようなことになったのである。ニラ豚はおそらく3月以来で、久しぶりだった。ニラのほかに入れるのはタマネギとキャベツで、かなり甘めに味をつける。自分ではまあまあうまくできたと思うのだが、下の子はあまりお気に召さなかったようだ。子どもの好みは難しい。

ボロネーゼをつくる

朝から気温が下がるという話だったが、実際にはそれほどでもなかった。ただ、夕方からは風が少し冷たくなったので、予報よりやや遅れて寒気が来たのかもしれない。

今日も台所に立った。お昼はよくつくっている肉うどん。夜は久しぶりにボロネーゼのパスタをつくった。最近は和食系が多くなり、かつてと比べるとパスタの登板機会はずいぶん減ってきている。前につくったのはおそらく昨年の1月だ。今回はつくった分の半分くらいだけ食べたので、残りは冷凍して後日ラザニアにでも使おうと思う。

サーモンと舞茸のバター焼きをつくる

夜半過ぎから降り出した雨は、ときおりゴロゴロいう音も伴ってかなりの本降りになった。夕方にやむまで、久しぶりのまとまった雨量だ。日中は上の子と「ロード・オブ・ザ・リング」の映画を見たりしていた。

夕飯はまた笠原将弘氏の動画チャンネルから、サーモンと舞茸のバター焼きというレシピを参考につくってみた。冷蔵庫の中にあった小松菜も追加してみた。手間もかからず、まあまあ無難にできたと思う。

薄切りとんかつをつくる

昨日の運動会でさすがに下の子は疲れたようなので、今日は家でゆっくりしていてもらった。こちらは上の子と図書館に行き、その近くのスイーツの店に立ち寄って帰ってきた。

夕飯はとんかつをつくってみた。最近よく見ている笠原将弘氏の動画チャンネルで紹介されていた薄切りとんかつというのを参考にした。生姜焼き用の肉を使ってみたが、特に迷うところもなく、まあまあうまく揚がったと思う。子どもたちにも好評だった。またそのうちつくろう。

ナスとベーコンのトマトパスタをつくる

昼下がりまで家でのんびり過ごし、3時過ぎから近郊へ買い物。いつも日曜日はこんな感じになる。

お昼はナスとベーコンのトマトパスタをつくった。何かレシピを見たわけでもなく、冷蔵庫の中にあったものとトマト缶で適当にやってみただけのもの。パスタに関しては、こうやって「適当に」何とかするということが少しはできる。和食系ではまだそれは難しく、レシピと首っ引きになるしかない。

豚バラ大根をつくる

昨日、今日とまた暑さがぶり返している。数日前にはエアコンをつけずに過ごせた日もあったのだが、また耐えがたくなってきた。10月に入ればぐっと気温が下がる日があるようだ。

夕飯は笠原将弘氏の動画チャンネルレシピ動画で紹介されていた豚バラ大根をつくってみた。動画でやっていたように厚揚げとゆで卵も加えた。この間の肉じゃがもそうだが、煮物系は落としぶたをして放っておくといい具合にできているので案外つくりやすい。これから寒くなってくればこういう料理の登板機会もさらに増えるだろう。

塩こんぶ肉じゃがをつくる

まだ暑くなくなったとまでは言えないが、朝晩はかなり涼しさを感じられるようになった。ただ座っているだけで首筋が汗だらけになるあの不快な状態が解消されたのは大きい。

夕飯は半年ぶりに塩こんぶ肉じゃがをつくってみた。手間としてはそれほどかからないが、子どもは比較的よく食べてくれる。暑い時期はしばらく敬遠していたが、これからは登板機会が増えるかもしれない。

砂肝の唐揚げをつくる

昨夜の風雨はかなり激しかったが、朝にはもうあがっていた。しかし上空に雲が残っており、厳しい日差しがないので気温も上がり方が鈍い。今日は秋分の日だが、やっとあの殺人的な暑さが一服したようだ。揺り戻しがあるかもしれないが、一番厳しい時期はおそらく脱したようだ。長かった。

夕飯は妻がパエリアをつくり、自分は副菜として砂肝の唐揚げをつくった。笠原将弘氏の動画チャンネルレシピにしたがい、アスパラガスも一緒に揚げた。明日も休みだからと久しぶりにワインを少し多めに飲んでしまった。

豆乳担々うどんをつくる

午前中に床屋へ行く。帰ってくるとすぐ、笠原将弘氏の動画チャンネルで紹介されていた豆乳担々うどんなるものをつくってみた。下の子も食べるので豆板醤はごくごく控えめにし、辛くしたければあとから自分で追加するということにした。食べてみると、確かにこれはなかなかよい。レシピの倍量でつくったのだが、ずいぶんな量のスープができてしまったので、雑炊にでも使おう。

それにしても、台所でちょっと作業しているだけでどうしようもなく暑くなってくる。このところ毎日、何かやるたびにエアコンか扇風機のそばに行って涼んでいなければいけない。今の予報では、最高気温が30度を下回るのは今度の金曜日か土曜日。もう少しの辛抱だ。