昨日は妻がダウンしたのでどうなることかと思ったが、一晩寝たらほぼ回復したようで、今朝はみんなほぼ通常モードに戻った。上の子は若干食欲不振が残っているようだが、それももうじきに治るだろう。
下の子は現在トイレトレーニング中。ほんの少し前までまるでできる兆しもなかったのに、ここ1週間くらいで急にコントロールのしかたを体得したようで、うまく用を足すことができるようになった。トイレ問題が片づくと日常の世話が一気に楽になるので、この前進は助かる。この調子で実績を積み重ねてほしいものだ。
昨日は妻がダウンしたのでどうなることかと思ったが、一晩寝たらほぼ回復したようで、今朝はみんなほぼ通常モードに戻った。上の子は若干食欲不振が残っているようだが、それももうじきに治るだろう。
下の子は現在トイレトレーニング中。ほんの少し前までまるでできる兆しもなかったのに、ここ1週間くらいで急にコントロールのしかたを体得したようで、うまく用を足すことができるようになった。トイレ問題が片づくと日常の世話が一気に楽になるので、この前進は助かる。この調子で実績を積み重ねてほしいものだ。
昨日はひたすら肌寒く、冷たい雨が降りしきる冷たい一日だった。夜になってようやく雨があがり、今朝からは少し日射しが戻ってきた。とはいえ、まだ朝晩はまだ少々冷え込むようだ。
先週、下の子が嘔吐したりして体調を崩し、それが治ったと思ったら今度は一昨日に上の子がやはり嘔吐して寝込んでいた。病み上がりでまだ万全ではないものの、今日はだいぶ調子が戻ってきたようだ。ところが、今日になって妻が同じ症状で寝込んでしまった。明らかに同じウイルスが家の中を巡回しているようだ。胃腸風邪の類いで一日寝ればよくなるようだが、この調子だと明日か明後日あたりに自分の番が来るのかもしれない。
昨日、今日とだいぶ暖かくなった。下の子がちょっと体調を崩したので、今日は保育園には行かず直接勤務先へ。このところの寝不足がたたって、お昼を食べたあとに少し部屋でうたた寝してしまった。慢性的な寝不足の状態をどうにかしなければいけないのだが、どうしても夜寝るのが遅くなってしまう。
本当なら土曜日は少し寝ていられるはずだが、明日は上の子の授業参観があるとのことで、平日と同じ時間に子どもを起こさなければいけない。寝不足の日々は続く。
相変わらず服装に迷う気温だ。少し前はもう相当薄着でも大丈夫だと感じていたが、ここ数日は朝は少しひんやりしている。ただ、水曜日からは最高気温が10度を下回ることがなくなるようなので、だいぶ暖かになるだろう。
今日は講義と演習の2週目。忘れ物取りに戻ったりしてバタバタしてしまった先週に比べれば少し落ち着いてできたが、教室後方のモニターに資料を映すのを忘れており、後ろの方の座席の人は字が見えにくかったようだ。どうも反省点が多い。来週は気をつけよう。
今日は不安定な天気だった。朝のうちは晴れていたのにいつの間にか雲が増え始め、昼下がりからポツポツと降り出した。上の子は友だちと公園で遊ぶ約束をしていたのだが、もうまさに出かけようとするタイミングで本降りになってしまう。結局1週間後に延期ということになり、ずいぶんと残念がっていた。その後も車で図書館まで出かけたら途中で土砂降りになったり、帰るころにはそれが嘘のように晴れ渡ったりと、空模様がめまぐるしく変わった。
夕飯はまたリクエストを受け、サーモンとほうれん草のクリームパスタに砂肝の大葉バター炒めをつくった。パスタは山盛りになってしまったが、みんな完食してくれた。
朝方は曇り空だったが、夕方になってポツポツと降り始めた。明日の昼過ぎまでは降り続くようだ。
食品トレイで育成しているバジルは、一日でもううっすらと緑がかった葉が見え始めた。生長スピードがかなり速い。プランターに移植するのはもう1週間先の土日あたりだろうと思っていたが、そのころだと大きくなりすぎているかもしれない。
大葉の方もいくつかの種が芽吹いているのが確認できた。バジルほど勢いはないが、こちらもこれから発芽ラッシュになるだろう。
朝方は雨が降っていたが、やがて雲が去って徐々に青空がのぞき始めた。帰るころにはすっかり天候は回復。今の時期は天気や時間帯などで気温が大きく変動するので、着ていくものが悩ましい。日中の暖かさを考えると、そろそろコートはおしまいだろうか。
今日は講義や会議もなく、演習の採点作業なども昨日までに終わらせていたので、研究のための計算などをして過ごした。こういう日は貴重だ。
今日からいよいよ通常授業が始まる。いきなり講義と演習が連続する日だ。この3年、断続的にイレギュラーな状態での授業をしていたが、今年度は少なくともスタート時点ではほぼコロナ禍前に戻った。とはいえ、今後もまた普通でない状況になる可能性は十分ある。準備だけはしておかないといけない。
初回というのは、どうしてもいろいろなことを忘れていてヘマをやらかしてしまう。今日は大丈夫だろうと思っていたら、いざ始めようとしたときに配付資料を部屋に忘れてきたことに気づき、やっぱり大慌てで往復しなければいけないことになってしまった。忘れ物をしないように、しないようにと頭では考えているのだが、結局いつも何かが抜け落ちていて、毎年のように何かを忘れて取りに戻るということを繰り返している。こういうところまでコロナ時代の前に戻らなくてもよい。
午前中は妻が学童保育の集まりに出かけたので、子どもと留守番。妻は昼過ぎに戻ってきた。ラーメンとうどんのお昼をすませたあとに投票をすませ、それから図書館とケーキ屋を回る。帰ってきたときはもう5時を回っていた。
夕飯には豚肉と新タマネギの煮込みをつくった。豚肉は昨夜のうちから仕込みをしておいた。大量の新タマネギと煮込むだけで手間は大してかからない。上の子から特に評判がよいので、今後もつくることになりそうだ。
やっと晴天になったが、少し肌寒い一日だった。上の子はほとんど一日中、すぐ上の階に住む友だちと遊んでいた。
夕飯に2品。Aosトラットリアの動画を参考に、しらすと海苔のパスタをつくってみた。仕上げにパン粉をかけるのだが、少し前に大量につくったストックがあったので、特に手間もかからず簡単にできた。もう一品は日高シェフのサイトで見たタコとジャガイモの温サラダで、こちらはもう何度もつくっている。どちらもまあまあおいしくできたように思う。