今朝は気温が低かったが、日中はだいぶ寒さが和らいで春の日差しが注ぐようになった。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだ。
今日は実家から母が新居を訪ねてきてくれた。ちょうど新タマネギが出回る季節になったので、夕飯にはこの時期の定番メニューになった豚肉と新タマネギの煮込みをつくった。

今朝は気温が低かったが、日中はだいぶ寒さが和らいで春の日差しが注ぐようになった。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだ。
今日は実家から母が新居を訪ねてきてくれた。ちょうど新タマネギが出回る季節になったので、夕飯にはこの時期の定番メニューになった豚肉と新タマネギの煮込みをつくった。
一昨日は思わぬ量の雪が積もっていてちょっと驚いたが、昨夜から今朝にかけてまた降雪があった。窓の外はまた白くなっていたが、積もった量としては一昨日に比べるとやや少ない。日が高くなると雪はどんどんとけていった。気温は明日の朝までは低いようだが、それ以降は春の陽気が一気に訪れるようで、予報を見る限りずっと先まで高い気温の日が続く。これが最後だろうと何度も思ってはひっくり返されてきたが、今度こそは、これが今シーズンの雪の見納めではないだろうか。
今日は勤務先での会議の最後に、今月で定年退職される方からの挨拶の時間があった。上の子の小学校でも卒業式が行われたようだ。2024年度も終わりが近づいている。
朝、起きて窓の外を見て驚いた。何と一面の銀世界になっていたのである。どうも深夜から明け方にかけてまとまった量の雪が降ったようで、5センチくらいは積もっていた。前に雪が降ったあとで20度近くまで気温が上がった日もあり、さすがに今シーズンの雪がこれで終わりなのはほぼ間違いないと思っていたので、この光景にはちょっと驚いた。今年は寒の戻りが執拗だ。
日が高くなると路面の雪はすっかり消えてしまったが、予報では明日から明後日にかけてもまた降るとのこと。今年は桜はそこまで早くはないのかもしれない。
今日は妻の誕生日だったので、仕事の帰りにケーキ屋で注文してあったケーキを受け取る。夕飯後にささやかなお祝いをした。
昨日は朝から夕方まで出かけていて疲れたので、今日は休養日。近所まで買い物に出たほかは、家族みんな家で過ごした。片づけは少しずつ進んでいて、段ボールは8割前後はすでにつぶしてまとめてある。自分の書斎はかなり処理できたが、寝室にある分がまだほとんど手つかずだ。そろそろここもやっていきたい。
一昨日の夜は確定申告の資料を作っていたため、昨日の朝は起きるのがつらかった。その次の日だから本当は借りを返すべく寝坊していたかったのだが、実はH大で行われる研究集会を見に行く予定があり、今朝も早起きせざるを得なかった。もっとも、自分は頑張って起きればよいだけだ。問題は保育園に連れて行くために下の子にも早く起きてもらわなければいけないことである。たたき起こされたからかえらく機嫌が悪く、車に乗せるまで大変だった。
保育園に下の子を預けると、その足でH大へ向かう。今日は昨日から一転して大きく気温が下がり、雨も降ってとにかく寒かった。道が混雑していて、研究集会の会場に着いたのはまさに講演開始時間ぴったり。ギリギリだった。講演は9時から6時までびっしり詰まっていたが、面白く興味を惹かれるものが多かった。
雨の中、7時過ぎに帰宅。明日の朝こそはゆっくり寝ていられる。
今日は本棚の追加パーツが届くことになっていたので、確実に受け取るために仕事をお休みにして家で過ごすことにした。下の子は体調が回復し、今日から登園再開。自由な時間ができたので、料理に精を出すことにする。午前中は笠原氏のレシピ動画を参考に「白菜とタコのからし漬け」をつくる。午後はパティシエの石川マサヨシ氏の動画を見てスフレチーズケーキにトライしてみた。チーズケーキは以前別のレシピを試していて、そのときはあまりうまくできなかったのだ。今回はまあまあ思い描いたものに近いものをつくることができた。
さらに、夕飯として久しぶりにボロネーゼをつくろうと思い立つ。今回はタマネギとニンジンをソフリットし、挽肉をハンバーグのように塊で焼き固めてから突き崩していくようにしてみた。
いろいろつくってしまったが、どれも大きな失敗をすることなくできてよかった。ボロネーゼの余りはそのうちラザニアでも使おう。
今日は勤務先を2時過ぎに早退して帰路に就いた。早く帰ったのは、一つには風邪をひいて保育園をお休みしている下の子の面倒見を妻とバトンタッチするためである。もう一つは、上の子が帰ってきたところで留守居役を再びバトンタッチし、小学校へ赴いて先生との個人懇談をするため。授業参観に来たことは何度かあるが、先生との懇談はあまり経験していなかったような気がする。5分程度であっさり終わった。
もう一度帰宅してからはまた部屋の片づけ。
今日はこのブログが見られない状況が続いていた。原因はきわめて単純で、絡まり合って床を這っている配線を整理していたら、サーバの電源が抜けていたのである。今はもう復旧しているが、新居では無線LANの通りがやや悪いような気がする。そろそろルータを新調することも検討したい。
引っ越しから2週間が過ぎてだいぶ落ち着いてきたとはいえ、まだ段ボールはあちこちに残っているし、未だに購入を後回しにしているものも少なくない。今日はあちこちの照明を注文した。本棚の追加パーツも数日後に届くことになっている。生活が完全に落ち着くのは新年度になってからかもしれない。
朝は冷え込んだが、日中はだいぶ寒さが緩んでぽかぽかした陽気になった。上の子は友だちと近所の公民館でやっているお祭りに行き、あとの3人は家でのんびり過ごす。やがて帰ってきた上の子も連れて買い物や図書館詣でへ。引っ越しから今日でちょうど2週間となり、前と同じような日曜日の過ごし方が戻ってきた。
自分の部屋の整理は少しずつ続けており、毎日段ボール1箱を空にするくらいの作業はしている。ただ作業が進むにつれ、収納場所に悩むものが増えてきた。どこに置いたらよいか、判断に迷うような本や小物がたくさんあるのである。だんだん作業ペースが落ちてきそうだ。