アニメ映画

今日も酷暑。天気予報を見ると、35度を超えるのは今日までで、明日からは33度前後ということになっている。暑いことに変わりはないが、峠は越えつつあるのだと思いたい。

上の子が今はやりのアニメ映画に連れて行ってくれとせがむので、妻と下の子を家に残して映画館まで出かけてきた。座席は8割か9割程度埋まっており、確かになかなかの入りだった。

明日からはまた連日忙しい。

和風回鍋肉をつくる

今日は2回に分けてリフォーム業者の人が来た。午前中は壁のクロスを張る職人で、壁や天井に生じたわずかなクロスのはがれを修正してくれた。午後に来た方は、ダイニングに新たにエアコンを設置してくれた。これまではリビングの方から流れてくる冷気でしのいでいたが、今の生活ではダイニング側にいる時間が思ったより長い。このひどい暑さではここにもエアコンがあった方がよい。これでこの夏の残りの期間は少し快適になるだろう。

夕飯は回鍋肉をつくってみた。いつもは中華風なレシピでやっているが、今日は笠原氏の動画チャンネルで紹介されていた和風回鍋肉を試してみる。といっても、甜麺醤の代わりに味噌を使うくらいで、全体の流れは同じだ。よくつくっているニラ豚と似た仕上がりになったが、これはこれで悪くない。またそのうちやってみよう。

ミニトマトの収穫

朝方、夏休み中の上の子を歯医者に連れて行く。実は先週に予約を入れていたのだが、すっかり忘れてしまっていてすっぽかしてしまったのだ。やっとこれで遅れを取り戻した。

プランターで育てていたミニトマトを、特に十分赤くなったものを選んで収穫していただいた。アイコと呼ばれる紡錘形の形が特徴のミニトマトだ。皮に張りがあってみずみずしく、なかなかおいしい。今年はアサガオはうまく発芽させることができなかったが、ミニトマトはうまくいってよかった。

夕立は来ず

昨日から今日にかけて、またこのページが見られなくなっていたようだ。何らかの原因でネットワークが一時的に遮断されると、その後復旧しても振り直されるIPアドレスが前とは変わってしまうために、monsieur.ddo.jpと対応させていた元のIPアドレスと合わなくなってしまう。ここしばらく起きていなかったので油断していた。

今日も暑かった。勤務先から帰るころ、天気アプリを診たら近くで夕立が発生しているらしいことが分かった。短時間でも降ってくれればと期待したが、このへんには来ないまま雲が消滅してしまったようだ。すでにあちこちで水不足が問題になってきており、取水制限にまで行く可能性はかなり高いと考えていた方がよいだろう。

バジルの花とミニトマトの実

プランターで育てているバジルと大葉はもう朝夕に水をやるだけにしているが、今朝バジルの花が咲いているのを見つけた。数日前から花芽が伸び始めていたので、そろそろ開花するのは分かっていた。摘んでしまえばもう少し収穫の時期を引き延ばせるが、もう今年は十分ジェノベーゼをつくることができたし、あまり花芽を摘んでばかりいると次の花が咲いて種ができるところまで行く前に秋が来てしまうことがある。今ごろからは咲くにまかせた方がよいだろう。

ミニトマトの方も、赤く色づいた実がここ数日で急に増えてきた。そろそろ収穫してもよさそうだ。

車内扇風機

先週まで火曜日は朝早く出かけなければいけなかったが、今週からはそれがない。少しだけ余裕が生まれると思ったものの、入れ違いのように明日の朝一番に会議の予定が入ってしまった。明日は午後にも会議がある。

炎天下に車を止めておくと、短時間でもサウナ状態になってしまう。当然エンジン始動とともにエアコンをかけることになるが、後部座席に冷気が行くまでには時間がかかる。そこで小さな扇風機を設置してみた。また、停車中は直射日光が入る方向の窓に黒い布を張ったり、運転席と助手席に熱くなりにくいシートを設置したりするなど、できることをいろいろ試してみている。少々小細工をしても文字通り焼け石に水の感はあるが、何もしないよりはましだろう。

前期授業終了

相変わらず慢性的な寝不足で、暑さからか夜はなかなか寝つけず、ずっと眠りが浅い一方、日中には眠くなって仕方がない。サイクルを立て直したいが、なかなか機会が訪れないでいる。

今日は午後から線形代数学の講義と演習。これで前期の授業がひとまず終了した。あとは来週の期末試験を残すのみだ。

授業が終わったらすぐ保育園に行かなければならなかったが、今日中に急いで対応しなければいけない仕事があることに気づき、保育園で迎えた下の子を家に送り届けると勤務先へとんぼ返りする。こういうことも通勤10分の近さだからできることで、満員電車に揺られて1時間半だったら不可能だ。そういう意味では恵まれているのかもしれない。

ガーリックチキンときんぴらごぼうをつくる

上の子は今日も活弁体験教室で朝から出かけていった。お昼をすませたあとで妻が迎えに出かけ、また下の子と二人で留守番。昨日のように百人一首をしたりゲームをしたりして過ごした。

夕飯はまた笠原将弘氏の動画チャンネルから、ガーリックチキンというのにトライしてみた。沖縄でよく食べられているらしい。明日の弁当の分も一緒につくってほしいとリクエストされ、鶏むね肉を3枚使ったら揚げるのにずいぶん時間がかかってしまった。さらに、ガーリックを利かせるというレシピだったのにあまりニンニクは感じられず、普通のチキンカツのようなことになっていた。ただ衣はかなりサクサクで、チキンカツとして食べる分にはなかなかうまくいっており、家族からも好評だった。

チキンをつくる前に、冷蔵庫にあったゴボウとニンジンできんぴらゴボウもつくっておいた。これで明日の弁当の中身はかなりカバーできただろう。

夏祭り

今日もひどい暑さだった。この先の天気予報は血のような色をした太陽のマークしか並んでいない。夕立の一つも来てほしいところである。

上の子が毎年この時期に参加している活弁士の体験教室のような催しに朝から出かけていった。妻も仕事なので、日中は下の子と二人で留守番。下の子は最近百人一首に凝っており、かるたをやろうとせがまれるのでつきあった。もう何首かは覚えており、上の句だけで字札が取れる。どうせなら徹底的に覚えて、家族が誰もかなわないようなレベルにまでなってほしいものだ。

夕方は小学校の校庭で行われる夏祭りへ。これも毎年恒例で、上の子は街中から帰ってくるとその足で会場に入り、設置されているステージで行われる和太鼓の出し物に参加していた。その後は付近の住民でごった返す中、出店で軽食を買ったり射的や輪投げで遊んだりしながらうろうろする。下の子も浴衣姿でいろいろ楽しめたようだ。こちらはすっかりくたくたになって8時半頃帰宅。明日も休みでよかった。

朝から会議

今日も朝早くから会議。自分が進行役なので、絶対に遅れるわけにはいかないし、たとえばパソコンが急にフリーズしたりメールが開けなくなったり、といったトラブルが起きても非常に困ったことになる。何か困ったことにならないかと気を張っているだけで結構疲れてしまうのである。幸い今日は滞りなく進んだが、そのうち何らかの失敗をしてしまうこともありそうな気がする。

今週もいろいろあって消耗した。明日は早起きせずにすむのでひと息つける。土日で英気を養おう。