高知出張

今日と明日は恒例の高知出張。7時過ぎに家を出て、8時ちょうどにバスセンターを出る高速バスで高知へ向かう。高知出張はいつもバスを使うと決めている。鉄道なら広島で在来線から新幹線に乗り換え、さらに岡山で特急に乗り換える必要があるが、バスはもちろん乗るだけだ。そのうえ実はかかる時間がほとんど同じで、値段は全然違うとなれば、どうしてもこちらを選びたくなる。ただ、朝と夕方の2往復しかしていないので、時間帯を選ぶことはできない。今回の研究集会は例年とプログラムの組み方が異なり、明日のプログラムが午後まで予定されているため、最後の講演は聴かずに会場を去らなければいけない。残念だがやむを得ない。

高知駅でお昼をすませてから会場に向かい、午後の講演を聴講。夜は懇親会に出て、10時頃ホテルに入った。

明日から出張

連日、重要な予定が入って気が抜けない日が続く。今日も午後の仕事で疲労困憊。今月はずっとこんな調子だ。

やっと週末だが、ゆっくり寝ていられない。朝から出かけて高知まで出張するのである。4時間のバス移動なので、車内で少し睡眠をとろう。

テレビの不調

昨日はコートを羽織って出たが、今日は少し暖かく感じたのでジャケット姿で出た。一日ごとに気温が上下し、装いが難しい時期だ。

旅行から帰ってきた翌日にテレビをつけたら、画面上部に妙なノイズが走り、チラチラと乱れた画像になった。何を写していても同じなので、テレビ自体の問題のように見える。次の日もノイズが出ており、いよいよ壊れたかと覚悟を決めたが、今日はなぜか直っていた。一時的なものならよいのだが、もう少し様子を見る必要がある。ただ、このテレビも購入から少なくとも15年以上は経過している。そろそろ潮時かもしれない。

カメムシの季節

11月に入り、付近の街路樹もだいぶ色づいてきた。数日前の大山は思ったほど紅葉が進んでいなかったが、案外このへんといい勝負なのかもしれない。

勤務先の自室から講義の教室まで向かうときは、一度建物の外に出る。たいてい外階段で下に降りるのだが、先週くらいから階段のあちこちでカメムシを見るようになった。この時期になると必ず至る所に現れる。あまり動きが俊敏でないので、うっかり踏みつけてしまいそうで心配だ。カメムシも見かけなくなったらいよいよ冬である。

通常運転

連休も終わり、今日からはまた通常運転の日々。母はお昼の新幹線で帰っていった。

今月は本当に忙しく、毎日大事な会議やら何やらが入っている。気が抜けない。早くいろいろなことが終わってひと息つきたいところだ。

明日から旅行

天気予報の通り、朝から雨。下の子はこんな日にバス遠足だが、屋内でいろいろ楽しむことになっているようだった。上の子は今日が誕生日。もうあれから12年経ってしまった。

いつもより早く勤務先を抜けて広島駅へ。5時半きっかりに母と合流する。それから保育園で下の子を迎え、さらにケーキ屋で注文しておいた誕生日のケーキを受け取った。こちらが家に到着して5分ほどで、習いごとを終えた上の子も妻と帰宅。夕飯はパエリアで、その後ケーキで誕生日を祝った。

明日からは2泊3日の旅行に出かける。去年、山陰旅行をするはずが悪天候による道路の通行止めでキャンセルせざるを得なくなり、急遽押さえた呉のホテルに行くという波乱の展開を経験した。今年はそのリベンジである。さすがに道路が通れないことは今度はなさそうだ。

衣替え

朝晩の冷え込みがだんだん本格的になってきた。クローゼットにかかっていた半袖を少しずつ衣装ケースに入れていたが、今朝ようやくすべてたたんで収納することができた。また入れ違いに厚手のジャケットなどもスタンバイする。11月になるタイミングで衣替えのつもりでいたが、明日は雨でひどく寒くなるようなので、一日早めることにした。

明日は上の子の誕生日で、下の子は保育園でバス遠足があり、しかも夕方には母が明後日からの旅行のために関東から来ることになっている。かなり盛りだくさんの一日になりそうだ。

40000km

今日も会議などですっかり消耗して帰路に就いたとき、車のパネルがチャイムを鳴らした。今どきの車は、総走行距離がキリのよい数字になるとわざわざチャイムを鳴らして教えてくれる。それも、10km前、5km前、1km前の3回にわたってである。メーターは39999kmになっており、いよいよ40000kmに達しようとしていた。このまま保育園まで行くと40001kmになってしまうことは確実だったので、途中の脇道にちょっと入って車を止め、記念撮影だけしておいた。

40000kmといえば、だいたい地球一周分くらいの距離ということになっている。今の車は2台目で、2019年11月30日に納車されたものだ。6年弱かかってやっと一回りできたことになる。前の車は、手放したときはあと少しで10万kmというくらいだった。2台目もそれくらいまで行けるだろうか。

天体望遠鏡

今日も授業やら会議やら書類作成やらが隙間なく入り、忙しさを感じる一日だった。

帰宅したあと、注文していた品が届いた。望遠鏡である。あと数日で上の子の誕生日だが、プレゼントにはだいぶ前から天体望遠鏡がほしいと主張していた。初心者向けながら粗悪でない商品でいいものがないか探していたところ、おあつらえ向きのものが見つかったのである。

かつて自分は天体観測が第一の趣味で、天文学者になりたいと思っていたこともあった。一番熱中していたころは、買ってもらった望遠鏡を持って近所の公園に出かけ、凍えるような夜にずっと夜空を見上げていたものである。今回購入した望遠鏡はそのときに持っていたものと同じメーカーの製品で、まだ会社が存続していたことに懐かしさを覚えた。今はもうあのころのように夜通し起きているような時間も体力もないが、たまに子どもに月のクレーターを見せるくらいはできるだろう。

寝不足気味

また1週間が始まる。このところまた慢性的に寝不足気味で、昼下がりに自室で居眠りしてしまい、あわてて起きたあとに頭が痛くなるということを繰り返している。土日にぐっすり寝られればよいのだが、休日に限って何かの理由で早く起こされたり目が覚めてしまったりということがよくあり、そうなると週明けがきつい。

11月は旅行、出張、休日出勤と週末に予定がぎっしりで、あまりのんびりしていられる日がない。何とか体調を崩すことなく乗り切りたいが、うまくいくだろうか。