事故渋滞

午前中から家族そろって車で雨の中を出かけた。下の子が通っている保育園は仏教系だが、今日は近隣の寺がそれぞれで組織している合唱団が集まって「仏教讃歌」を歌うというイベントが行われることになっており、下の子がいる年長クラスもそれに参加して歌うのである。上の子もかつて同じ保育園に通っており、6年前にも同じ催しに行ったことがあるが、子どもが保育園に行くまで仏教にまつわる歌がこんなにあるということすら知らなかった。

会場となっているホールまでは、2通りの行き方がある。有料道路を通るコースだと、おそらく20分もかからずに着いてしまう。もう一つのコースではお金はかからないが、着くまでにかかるのはだいたい40分というところ。今日は集合時間の1時間近く前に出たので、有料道路を通るコースだと早く着きすぎて時間をもてあましそうだった。さすがにこれくらいなら余裕があるだろうと、長くかかる方を選んだ。

これが大失敗だった。いつも混雑している交差点があり、その少し手前から流れが悪くなっていることは織り込み済みだったのだが、そこを過ぎても一向に渋滞が収まらない。ずるずると遅くなり、到底集合時間に間に合いそうにないことがはっきりしたころ、原因が事故渋滞だったことが分かる。これは予想できなかった。結局、集合時間が30分近く遅れ、滑り込みで会場入り。もう少し遅かったら参加をあきらめなければいけないことになりかねなかった。

歌については問題なく終了。妻はその足で午後からの仕事に行き、残りの3人は帰路に就いた。今日は雨がひどく、午後はずっと家で過ごす。朝の渋滞でハラハラし通しだったのでちょっと疲れてしまった。明日はゆっくりできるだろう。

豚肉ともやしの梅肉蒸しをつくる

夕方は妻が上の子の新体操教室に迎えに行ったので、先に帰ったこちらが夕飯をつくっておくことにした。また笠原将弘氏の動画チャンネルを見て、短時間でできそうな豚肉ともやしの梅肉蒸しというのをやってみた。つくる手間は大したことがなかったのだが、大きなミスはフライパンに入れる水の量が多すぎたこと。敷き詰めた大量のもやしからも水分が出ることを考えれば、もっとずっと少なくてよかった。結果として肉がスープに浸かってしまい、せっかく肉にからませたタレが流れ出してしまうことになった。味としてはおいしいのだが、意図していたものからずれてしまったので、近いうちにこれはもう一度やってみたいと思う。

プランターの様子

プランターで育成しているバジル・大葉・イタリアンパセリは、ようやく一部の株で葉が大きくなってきた。まだ摘心作業をするのはだいぶ先になりそうだが、収穫がゼロという事態は避けられそうだ。

しかし、なぜ今年は生長のスピードがここまで遅いのだろうか。枯れるわけではないが、6月も中旬にさしかかっているのに、まだこぢんまりした4枚から6枚程度の葉がついた程度で、例年と比べるとかなり遅れている。さらにそれぞれのプランターに特に生長が遅い株が1つずつあり、1週間前と比べてもほとんど変わっていない。これらについては、もう収穫はあきらめてただ育てるだけになりそうな気がする。

子どもを歯医者へ

火曜日なので、朝早くから出勤。梅雨入りしたので今日は朝から雨が降っている。九州や四国では警報レベルの雨になっているところもあるそうだが、このへんは少なくとも現時点ではまだしとしとという感じだ。

夕方、いつもより少し早く下の子を迎えに保育園へ。定期的なクリーニングとチェックをしてもらうために歯医者の予約を入れていたからである。歯医者に行くのをひどく怖がっていたのは2年くらい前だっただろうか。今では平然としたものである。

誕生日

月曜日なので、午後から講義と演習。いつも通りにタスクをこなす。教室に着いてから忘れ物に気づいて取りに戻るところまで普段と同じで、きわめて日常的な誕生日だった。いつも自分の誕生日の前後に梅雨入りが発表されることが多いが、今年もぴったり今日で、そんなところまで普段通りという印象である。

帰宅後、妻と子どもたちがケーキでお祝いしてくれた。長いろうそく5本と短いろうそく2本。長いろうそくが増えてくると、だんだん針葉樹林みたいに見えてくる。律儀にろうそくの本数で年齢を表し続けるなら、59歳のときに一つのピークが来るだろう。

思えば、自分が二十歳になる歳で大学に入学したとき、一昨年鬼籍に入った父が52歳だった。記憶の中にいるあの父と同じ年齢になったと思うと感慨深いものがある。父はそのあと30年生きたが、自分はそこまでいけるだろうか。先のことは分からないが、とりあえず一つの目標としたい。

午後から買い物

このところ、日曜日は遠出などせずにのんびり過ごすことが多い。平日が毎日自転車操業なので、ここでひと息入れないと休みなしで次の週に突入してしまう感覚になるのである。文字通りの「休日」だ。

3時頃から車で出かけ、野菜の直売所、パンやお菓子の食材店、衣料品店の順番に回って買い物。いずれも数か月から半年に一度くらいの頻度で行く店で、同じ方向にあるため一緒に買い回りするパターンが多い。いろいろ買って6時頃帰宅。

51歳の1年も今日で終わり。この1年では引っ越しをしたことが大きなイベントだった。今年に入ってからの数か月はどちらかというとツイていないことが多かったが、ここからは少し持ち直してほしいものである。

塩こんぶ肉じゃがとトウモロコシの岩石揚げをつくる

昨日、上の子がジャガイモを大量に持ち帰ってきた。別のクラスにいる仲のよい子が授業か行事でジャガイモをたくさん収穫して持って帰ろうとしていたが、すごく重そうにしていたので家まで持ってあげていったという。そうしたらそこのお母様から少し持って行くように熱心に言われたのだそうだ。

ジャガイモを消化することを考えて、今日は何度もつくっている塩こんぶ肉じゃがにした。もう一つ、スーパーにトウモロコシが売っていたので、笠原将弘氏の動画チャンネルを参考にしてトウモロコシの岩石揚げというのをやってみる。丸めて揚げればいいのだから何とかなると思っていたが、いざやってみるとコーンがうまく球状にまとまってくれずすぐ崩れてしまう。何とか形になったのは半分強というところで、いくつかは油の中で分解してしまった。これは何度かやってコツをつかむ必要がありそうだ。

ともあれ、味はどちらも悪くなかったと思う。

来週からは雨の季節

先週と今週は会議の予定があまり入っておらず、少しだけ余裕を持って過ごすことができた。4月、5月とひっきりなしにいろいろな行事への対応に追われていたから、ようやくひと息つけたというところだろうか。ここ数日は月曜日に実施した試験の採点をしていたが、今日までにひととおり終えることができた。

今日もよい天気だったが、天気予報を見ると来週の9日あたりからずっと傘マークが並んでいる。いつも自分の誕生日の前後に梅雨入りすることが多いと感じているが、今年もそうなりそうな気配だ。

CDの整理

最近、手持ちのCDを整理して棚に並べるという作業をしている。引っ越しのときに段ボール箱に詰めたCDをしばらく出しておらず、ようやく取り出したものの積んだままの状態でずっと放置していた。さすがにこのままではいけないと重い腰を上げたわけだ。

どうせなら収録曲のジャンルや作曲家ごとにきれいに並べようと思い、まずいくつかの山をつくって分類し始めたのだが、気がついたら部屋の床の半分くらいがほとんどCDで埋め尽くされてしまった。我ながら、まあよくこれだけ買ったものと感心する。こんなもの買ったっけ、と首をひねるようなものも何枚か出てきた。今どきはダウンロードが主流だろうから、これからの時代はもうこうやってメディアが部屋一杯になるようなことはあまり起きないのかもしれない。

ここ数日で、少しずつ棚に収めてやっと場が落ち着いてきた。今修理に出しているCDプレイヤーが戻ってくれば、久しぶりにいろいろ聞いてみよう。

まくし立てて消耗

予報通り、朝から雨。そろそろ梅雨の時期が近づいている。

火曜日は朝一番に講義がある。しゃべりまくっていたらまたエネルギーを使い果たしてくたくたになってしまった。言いたいことを思いつくままにまくし立てていると、どうも早口になってしまう。そして終わったときはぐったりである。もうちょっと落ち着いてやるべきなのかもしれない。

午後は昨日実施した期末試験の答案を担当者間で受け渡しし、自分の受け持つ答案の採点を始めた。まだまだ始まったばかりなので、今週は空いた時間をかなりこれに費やすことになるだろう。

最近、就寝前に上の子の勉強を見る時間もつくっているのだが、ついまた説明に熱が入ってしゃべり続けていたら、朝と同じでくたくたになってしまった。一種の職業病なのかもしれない。