チューリップ唐揚げをつくる

今日で下の子は6歳になる。生まれた日は土曜日だったが、誕生日が日曜日だったのは今年が初めてだ。店に行ってプレゼントを選ばせたり、ケーキ屋で頼んでおいたケーキを受け取ったりと、休日であることを利用してお祝いのために動いた。

夕飯はリクエストに応えてチューリップ唐揚げ。下準備が大変なのだが、それはもう昨日すませてある。実はこの先は揚げるだけだからそう大したことはない。持ち手がある分、普通の唐揚げよりもやりやすいくらいだ。たっぷり食べられたので下の子も満足しただろう。もちろん食後はケーキでお祝いした。

唐揚げの下準備

曇り空で、ときおり雨が降ってくる落ち着かない天気だった。暑さは引いたとはいえ、湿度が高いので日中はまだエアコンをかけたくなる。

明日は下の子の誕生日。何か食べたいものはあるかと問うと、チューリップ唐揚げがいいという。あれは仕込みが大変なのでそんなに気軽にはできないのだが、誕生日にリクエストされればやらないわけにもいかない。今日のうちに手羽先をたくさん買い込み、昼下がりにせっせと作業にいそしんだ。タレに漬け込んだあとに米粉と片栗粉をたっぷりつけるところまで完了。作業が大変なのはここまでで、あとは揚げるだけだ。

夜の折紙

朝の出勤時、空気が涼しくて心地よかった。日中はそれでもそこそこ気温が上がって暑く感じるが、少なくとも朝夕に熱気がすっかりなくなるようになったことで、かなり過ごしやすくなったように思う。通勤時にも車内でエアコンをかけないですむのは大きい。あれでかなり燃費が違ってくるのだ。

最近は夕飯後に自室で少しずつ折紙を折っている。昨年はなかなか時間が取れず、何とか折り始めても途中で行き詰まって放棄したりすることが続いて、なかなか完成までこぎ着けることができなかった。今年は年頭のヘビアマガエルミヤマクワガタと数か月に一度のペースで折ることができている。今製作中の作品も何とか仕上げるところまで行きたいものだ。

秋の空気

朝はまた雨。ひたすら暑いだけの日が続いていたころとはだいぶ気候が変わった。特に、昨日までは33度くらいまでは気温が上がっていたが、今日からは最高気温が30度を下回る予報ばかり並んでいる。やっと秋が流れ込んできてくれたようだ。東日本は今日まで暑かったようだが、明日からは日本全国の空気が入れ替わるだろう。

今日は会議があったが、オンラインだったので日中はずっと自室にいた。いつもの時間に帰路に就く。外に出ても空気はひんやりしていた。

ハーブの虫害

朝、出かける前にプランターの水やりを欠かさず行っている。少し前までは夕方にもう一度水をやらないといけなかったが、先週くらいからは夕立の日が増え、日照時間も短くなりつつあるので、そこまで神経質にならなくてもよくなってきた。

ただ、今年は虫害に悩まされ続けている。おそらくベニフキノメイガと呼ばれる蛾の幼虫だと思われるが、大葉がこれにかなりやられてしまった。単に葉が食われてボロボロになるだけでなく、クモの糸のようなものが巻きついているのですぐ分かる。幼虫を実際に見つけて取り除いたこともあるが、どうもあちこちにたくさん潜んでいるようで、全部取り切るのは難しい。

隣のバジルは先月まで被害がなく、こちらは大丈夫なのかと思っていたら、先週あたりからこちらも同じ症状の葉が見られるようになってきた。葉を収穫することは今シーズンはもうないが、種を採るところまで何とか枯らさずに行きたい。

引っ越し前のマンションのベランダより虫にやられやすいのだとすると、来年はもっと対策を考えておいた方がよさそうだ。

エスプレッソマシンの不具合

連休が入ってまた久しぶりの出勤になった。今月は今日を入れてもまだ5日しか出勤していない。

お昼をすませたあと、勤務先の自室に置いてあるエスプレッソマシンで一杯のエスプレッソを飲むのをずっと習慣にしている。午後に向けて気が引き締まる感じがして続けているのだが、最近マシンの調子が悪くなってきた。コーヒーの抽出自体は問題ないのだが、抽出を開始したり止めたりするために回すダイヤルがうまく作動してくれない。先週まではだましだまし使えていたのだが、今日はいよいよダイヤルを回しても稼働しなくなってしまった。ぐいぐいひねっていたら、ダイヤルのつまみがすっぽ抜けると同時に抽出が始まる。あわててダイヤルを押さえつけて反対方向にぐいぐいやると、力ずくで何とか止まった。

どうやら問題は電気的な部分にはなく、ダイヤルのつまみと本体との純粋に物理的な機械構造の不具合のようだ。無理やりやればどうにかなることは分かったが、長期間使い続けられるかは分からない。まだ使い出してから1年経っていないので、ちょっと壊れるのが早い気がするが、海外製なんてこんなものなのかもしれない。

焼豚とネギキュウリサラダをつくる

この3連休は、結局遠出も行楽もせずにただのんびり過ごしてしまった。今日などは買い物にすら行っていない。今月上旬は体調があまりよくない日が多かったから、まあここで最後の調整をしたということにしよう。

昨日のうちに仕込んでおいた豚肩ロース肉を使って、今日は焼豚をつくってみた。今年5月に続き2回目の登場である。今回も豚肉は600g使用し、つけ合わせにネギキュウリサラダを添えた。特に波乱もなくし上がって満足。

ハンバーガーとフライドポテトをつくる

日本のあちこちで毎日のように土砂降りの雨が降る。この一帯は昨日それが来たが、幸いそれほど大きな被害が出る前にあがった。これで今年は終わりにしてほしいものだ。

今日はハンバーガーをつくった。昨年12月以来だが、期間が空いたのは具を上下から挟むバンズの問題があったためだ。引っ越し前にすぐ近くにあったスーパーではいつもバンズが売っていた。しかしそのスーパーは1月に閉店してしまい、こちらも2月には引っ越すことになった。代わってよく利用するようになったスーパーにはバンズが売っていない、と思っていたのだ。しかし今日パン売場を歩いていたら、前とは違う商品ながらバンズが並んでいるのを発見。ちょうど冷蔵庫に挽肉が残っていたから、久しぶりにやってみることにした。

ファストフード店の感じを出すため、一緒にフライドポテトもつくった。カリカリにしようとたっぷり時間をかけて揚げたら、水分が抜けすぎてスナック菓子のようになってしまった。

未明の緊急アラーム

まだ夜明け前の3時半ごろ、突然スマホがけたたましい音で緊急アラームを鳴らし始めた。少し間隔を置きつつ5回か6回は鳴っていただろうか。激しい雨のため、付近一帯の土砂災害指定区域などに避難指示が発令されたためだ。広島は何年か前に土砂災害で大きな被害が出たことがあるので、急な豪雨には結構敏感なのである。

幸い、雨は朝にはあがり、ほどなくして避難指示も解除された。ただ、上の子が通う小学校は大事を取って臨時休校になってしまった。

今週に入ってから天気が不安定な日が増えた。早く暑さを感じない穏やかな秋の気候になってほしいものである。

久しぶりの出勤

土砂降りの雨が降った昨日よりは暑くなったが、最盛期の酷暑に比べればだいぶ過ごしやすくなった気がする。たとえば、2階に上がったときに突然サウナのような空気の層に入ってしまうということがない。これだけでもずいぶんと快適だ。

昨日は休暇をとっていたので、今日は久しぶりの出勤だった。たまった仕事がたくさんあり、忙しく過ごした。