朝は病院へ

今朝は普段より早めに家を出て、保育園で下の子をあずけてから病院へ向かった。実は少し前に体調面で気になることが出て、一度しっかり検査してもらうことになっていた。検査結果によっては、深刻な病気である可能性も否定できない。どうなるかかなり気がかりだったのだが、幸い悪い結果は何一つ出なかった。この件がここ2週間くらいの懸案事項だったので、ひとまず心配することはなさそうであることが分かってかなりホッとした。

その後は勤務先へ回ってあれこれ仕事を片づける。1月下旬は一番忙しい時期。不安要素が一つ解消された今は、目の前の仕事をどんどん片づけていくだけである。

サーバの電源

お昼少し前に出かける。引っ越し予定の家を訪れて窓の寸法やリフォームの進み具合を確認したあと、アルパークへ。家具売り場を見て回り、食料品などを買って帰宅。

夜、このブログを書こうと自宅サーバにアクセスしようとしたら、なぜかうんともすんとも言わない。ネットワークが落ちたのかと思ったが、どうやら問題ないようだ。何だろうとしばらく調べるうち、サーバの電源が引っこ抜かれているのに気づいた。そういえば夕飯前、下の子がそのへんで何かにけつまずいていた。いきなり電源が落ちるというのはサーバにとってかなり悪い事態なのは確実である。ちゃんと立ち上がるか不安だったが、こうやって更新もできたところを見ると多分大丈夫だろう。配線が床に広がらないよう気をつけておく必要がありそうだ。

鶏つくねをつくる

一番よく通っていた近所のスーパーが先日閉店してしまったため、今日はもう少し遠くにあるスーパーまで足を延ばした。来月にも引っ越すことを予定しているが、引っ越し後もここへ来ることが増えるだろう。

今日は夕飯に、初めて鶏つくねをつくってみた。例によって笠原将弘氏の動画チャンネルで紹介されていたレシピを参考にしている。タマネギをすり下ろしてから絞るというのが今までにやったことのない作業だったが、どうにかそれらしいものができた。ふわふわの食感で、確かにおいしい。できたつくねの団子は24個。せっかくなので焼き鳥屋らしく3個ずつ串に刺したが、やわらかい食感で簡単にお腹に入ってしまうので、もう少し分量を増やして30個くらいつくればよかったかもしれない。ともあれ、一度つくってだいたいの流れは分かったから、そのうちまたやってみよう。

朝から会議

朝早くから会議。朝一番に会議のある日は遅れないかいつもひやひやする。保育園に寄ってから行くため、途中でちょっと渋滞でもあればもうギリギリになってしまうのだ。幸い、今まではそういうことはあまり起きていないが、来年度は月に一度の会議の進行役を毎回することになりそうなので、開始時刻に間に合わないということも一度くらいあってもおかしくない。もっとも、オンラインの会議だから、そんなときはスマホで参加するという選択肢はある。5年前には考えられなかったことだ。

今日も午後は採点。昨日から集中的に続けたので、あらかたは片づいた。来週にもう一つ試験が控えているので、それまでにこちらはすべてやっておきたい。

期末試験の採点

全国的に気温が高めだったようで、広島でも寒さは控えめだった。今後の予報を見ても、冷え込みが厳しい日はそれほど多くないようだ。このところの急激な温暖化の兆候を見るに、これくらいが冬の寒さのスタンダードになっていくのかもしれない。

今日は昨日実施した期末試験の採点に主に時間を費やした。思っていたよりできがよくなくてちょっとがっかり。授業のやり方にまだ改善の余地があるということなのだろう。

プロ編入試験

仕事が忙しくてリアルタイムに追っかけることはできなかったが、西山朋佳女流三冠のプロ棋士編入試験がどうなるかは気になっていた。ここまで2勝2敗、今日の対局に勝つか負けるかで決まるという大一番である。十分な実力があるのは明らかなので、何とかここで決めてほしいと期待していたのだが、残念ながら敗れてしまい、初の女性棋士の誕生はおあずけとなった。

西山女流三冠は、かつて三段リーグに所属していたときも、14勝4敗という成績を収めたにも関わらず、同じ勝敗のライバルが上位に二人いたため四段になれなかったということがあった。そのときといい今回といい、本当にあと一歩なのである。実に惜しい。

普段はプロ棋界はそれほどは熱を持って見ていないのだが、今日の対戦はかなり注目していた。今回はこういう結果に終わったが、もう一度規定の成績を収めて再試験を受けてほしいと外野から勝手に願っている。

忙しい火曜日

どうも今年度は、火曜日に特に仕事が集中することが多いような気がする。今日は朝から2時間くらいの会議、お昼を挟んですぐ講義が2コマ連続、それが終わると学生と修論の最後の仕上げ、そして急いで勤務先を出て上の子を歯医者へ送迎と、予定がびっしりだった。

午後の始めにやった線形代数学は、今日が通常授業の最終回。来週はもう期末試験である。いよいよ押し迫ってきた。

スーパーの閉店に立ち会う

午後から図書館に行き、それから最近よく行く業務スーパーへ。夕飯の材料などをいろいろ買い込み、もうまっすぐ家に帰ってもよかったが、あえてすぐ近所のスーパーにも行ってみた。というのも、このスーパーが今日の午後5時をもって閉店することになっていたからである。このことは先月から知ってはいたが、あっという間にその日がやってきてしまった。しかも到着したのは16時45分くらいで、もういよいよ終わる瞬間に立ち会うことになった。

もう大部分の商品棚は空っぽだったが、せっかくなので買い残したものを少しカゴに入れ、終了時間ギリギリで会計する。外は30人くらいの人だかりができており、うちもその一団に加わった。ほどなく店長が出てきて挨拶し、拍手で終わった。ニュースでよく見るデパートの閉店と同じ光景だった。

ここに引っ越してきた21年前からずっとあったスーパーで、何百回と訪れている店だったので、一つの時代が終わったような感覚だ。残念だがしかたがない。

塩こんぶ肉じゃがをつくる

午前中、閉店が決まっている近所のスーパーへ。最終営業日が明日に迫っているため、もはや商品棚は半分ほどが空っぽになっていた。お別れが近いということで、普段より買い物客は多いようだった。明日はさらに来るのだろう。

品揃えの少なくなった店でかろうじて買えた豚肉、ジャガイモ、タマネギで塩こんぶ肉じゃがをつくる。これは子どもはよく食べてくれる。ニンジンも入れればよかった。

朝の洗車

今日も寒かった。もっとも、今は1年で一番寒い時季だから、これくらいが普通とも言える。来週は気温が上がる日が増えるらしい。もしかしたら雪は今シーズンはもうないかもしれない。

先日の出張前に洗車したのだが、今朝見るとまた車体にもフロントガラスにも雨のあとがびっしりついて汚れている。空気が乾燥するこの時期から黄砂が飛んでくるころまでは、とにかく車があっという間に汚くなってしまう。少しもったいない気もしたが、今日も洗車してから勤務先へ向かった。