今日から雲が厚くなり始めた。夜になって少し降り出したようだ。週間天気予報を見ると、10日先まで一つも太陽のマークがない。さすがにこれで梅雨入りということになるだろう。
どうも最近寝不足気味なようで、今日も会議が終わったあと部屋に一人でいたら、猛烈に眠くなってきてしまった。そういえば、指にささくれもできている。自分の場合、ささくれができるのは決まって睡眠が足りていないときである。夜更かしは禁物だ。
今日から雲が厚くなり始めた。夜になって少し降り出したようだ。週間天気予報を見ると、10日先まで一つも太陽のマークがない。さすがにこれで梅雨入りということになるだろう。
どうも最近寝不足気味なようで、今日も会議が終わったあと部屋に一人でいたら、猛烈に眠くなってきてしまった。そういえば、指にささくれもできている。自分の場合、ささくれができるのは決まって睡眠が足りていないときである。夜更かしは禁物だ。
先週末、バジルと大葉のプランターにネットをかける作業をした。一昨年までは虫害に悩まされており、特に大葉は2年続けてコガネムシの幼虫に根を食い尽くされてしまうという被害を受けた。それが、一念発起して設置したネットのおかげで、昨年は目立った被害がなかったのである。やはりやるだけの価値はある。少し時間がかかったが、何とか二つのプランターに覆いができた。
ただ、作業が終わってからよく見ると、バジルはもう花芽ができかけていた。これを放っておくとあっという間に花が咲いて収穫時期が終わってしまう。急いだ方がよいので、今朝出勤前に摘心を兼ねて葉を摘み取り、ペストジェノベーゼをつくった。今年は3株しか植えていないのでペストの量も少なくなってしまったが、しばらくは楽しめるだろう。
朝はまだ薄曇りだったが、午後に入って次第に湿っぽさが増してきて、夕方には本降りの雨になった。明日の朝まで降り続くようだ。
今面倒を見ている学生が、少し前にコロナにかかっていたという。どんな様子だったか聞いてみると、嗅覚や味覚がほとんど感じられない状態の時期があったとのこと。数年前に騒ぎが始まったころからそういう症状のことは耳にしていたが、身近な人から直接聞いたのははじめてかもしれない。それほど重くはならないとしても、やはりかかりたくはないものである。
今日も妻は日曜出勤で出かけていたので、子どもと留守番をしていた。家にいるなら、夕飯はこちらが何か用意するべきだろう。どうせずっと家にいるのなら、少し手間のかかるものもやってみようと思い、今日はコロッケをつくってみることにした。コロッケは面倒なわりにあっけなく食べられてしまって終わりという印象が強く、かけた労力があまり報われない気がしていた。ただ、それも経験してみないことには始まらない。
レシピはまた笠原将弘氏の動画を参考にした。午前中のうちにタネの部分はつくってしまい、冷蔵庫で冷やしておいてから夕方に成形して揚げるという流れでいったが、一つ一つの作業はそこまで大変でなくても、やはり通してやると結構な時間がかかってしまう。場数を踏んでもっと要領よくできるようになれば、少し変わってくるのかもしれない。
できあがりがどうなるか心配だったが、味は自分で食べてもかなり満足できる仕上がりだった。また余裕があるときが来ればやってみたい。
ここ数日、かなり蒸し暑い日が続いている。昨日と今日は31度までいったようだ。もっとも、全国ではさらに気温が高かったところもあったようで、これくらいですんでいるのはまだましなのかもしれない。
それにしても、梅雨入りが遅い。数日前の週間天気予報では土曜日には一雨来ると予想されていたのだが、いつの間にか降水確率がぐっと下がってしまったようだ。今の予報では、まとまった雨が降るのは来週の金曜日からということになっている。ジメジメするのもいやだが、こう暑いとそろそろ雲で日差しを遮ってほしくなる。
ベランダのプランターではバジル・大葉・イタリアンパセリ・ローズマリー・ミニトマトなどを今年はやっているが、調子がよさそうなのはミニトマトくらいで、あとはどうも今ひとつというところ。例年ならもう今ごろはバジルや大葉の摘芯作業をしていてもおかしくないのだが、今年はもう少し様子を見た方がよさそうだ。
イタリアンパセリは、去年植えたものが今は花を咲かせている。こちらはなかなか立派な花だ。ただ毎年、花が咲き終わったあとがあまりうまくいかない。種がほとんど採れないのである。今年は期待しよう。
5年生の上の子は、今日から「野活」。野外活動をこう呼んでいるようだが、要するに学校行事で外泊するのである。ずいぶん前から楽しみにしていたようで、今日も珍しく自分で起きてきて、早めに出ていった。
自分もこういう行事があったことは覚えている。確かあれは4年生のときで、宿泊先は市川市少年自然の家ではなかったかと思う。もう40年以上前のことだ。
そういうわけで、今夜は珍しく家にいるのは3人。下の子も、来年になれば保育園のお泊まり行事があるはずだ。
火曜は朝から講義なので、4月から早く家を出ている。出勤前にまず保育園に行かなければならないので、下の子も火曜日は出るのが早いということをすっかり覚えてしまった。ただしこの生活は7月までで、授業期間が終わればもう少し落ち着いて出かけられるはずだ。
今日はだいぶ午後から気温が上がって蒸し暑くなった。例年では自分の誕生日のころに梅雨入りすることが多いが、今年は中国地方はまだということになっているらしい。週間天気予報を見る限りでは、今週末くらいから雨の日が増えてきそうだ。
朝はまだ曇り空だったが、昼過ぎには日が差してきた。蒸し暑い。雨が通り過ぎるたびに、季節が進んでいくように感じられる。
月曜日なので講義と演習。咳も出なくなり、比較的いい調子でしゃべることができた。