アサガオの様子

今朝もやや空気がひんやりと感じられた。天気予報によれば、日曜日はかなり気温が下がるようで、20度にも達しないようだ。一気に秋がやってきた。

はじめて花が咲いてからもう2か月以上経ったが、アサガオはまだ毎朝咲き続けている。相当な生命力だ。今では二つのアサガオの蔓が絡まり合い、ジャングルのようになってしまっている。ただ、さすがにここ数日は花びらがよれよれで力がなくなってきており、どうにか開花までこぎつけたといった風だ。まだつぼみはできているものの、ペースはどんどん遅くなってきている。あと少しで、開花は完全に終わるだろう。

まだまだ咲くアサガオ

今朝もアサガオはまだまだ咲き続けていた。紺色はおそらく12輪。曜入りのピンクの方も3輪か4輪咲いていた。もう200輪は咲いているだろう。しかし、相変わらず咲いたあとの種ができている様子はあまり見られない。少しでも採種して来年につなげたい。

午前中は区役所の出張所や郵便局などに赴いて所用をすませる。午後は勤務先で授業の準備などをして過ごした。

12年の歳月

昨日、紺色のアサガオは咲いていなかったと書いたら、今日は何と8輪も咲いていた。さすがにそろそろ終わりだろうと思ったのだが、まだ咲かせるつもりらしい。曜入りのピンク色の方も数輪咲いていた。最初花が咲いてからもうそろそろ2か月になるが、今年は本当に元気がよい。

今日は役所に婚姻届を出した日だった。12年前のことだから、ちょうど一回りしたことになる。あのときも祝日だったから、入口の脇の小さな部屋に詰めている警備員のおじさんに提出したのだった。この12年の間にいろいろなことがあったが、次のうさぎ年が回ってくるころは、自分や家族、さらには日本や世界はどうなっていることだろうか。

大葉の花が咲く

ベランダに出ると、大葉の花が咲いていた。出張前から花芽が伸びてきていたから、咲いてからもう数日経っているのかもしれない。そういえば、毎日花が絶えなかったアサガオも、今日はもう紺色の方は咲いているものがなかった。不在だった数日のうちに、ベランダでは季節が進んだようだ。

出張から帰ってきた翌日は少しのんびりしたいものだが、こういう日に限って朝早くから会議。頑張って普段より早めに出発する。会議のあとも出張に関する書類を作成したり学生とセミナーをしたり、あれこれ仕事を進めた。

夕方、習いごとを終えた上の子を迎えて帰宅。いつの間にか、暗くなるのがずいぶん早くなった。もう明日は秋分の日だ。

青椒肉絲をつくる

今朝はまたアサガオが、これでもかとばかり咲き乱れていた。開きかけの中途半端なものも含めると、紺色のものは何と16輪。1日に咲いた数としてはおそらく最多だ(と駄洒落の一つも言いたくなる)。そろそろ暑さが終わりかけているので、急いで残りを咲かせてしまおうとしているのかもしれない。

今日は遅い夏休みをとって家で過ごした。ピーマンをたくさん買ってきたので、夕飯には青椒肉絲をつくってみる。最近は何をつくるときもレシピ動画を見ることが増えたが、青椒肉絲はたいていうちにあるウー・ウェンさんのレシピ本を参考にすることが多い。今日もまあまあうまくいったと思う。

夏季休暇

紺色のアサガオは、今朝は10輪も咲いていた。しかも、まだつぼみらしきものがいくつも見える。蔓が幾重にも絡み合い、もうどう巻きついているのかよく分からなくなっている。昨日、トータルで100輪を超えているかもしれないと書いたばかりだが、この調子だと150輪もいっていておかしくない。しかし、咲いたあとはそのまましぼんでしまっているものが多く、種ができている様子がまだ確認できないのが気がかりではある。

今日は遅い夏季休暇をとって家で過ごした。ちょっとだらだらしてしまったが、そろそろ来週の出張の準備もしなければいけない。

今朝もアサガオ

ベランダのアサガオは、今朝も何輪かが花を咲かせていた。紺色の方が最初に咲いたのは7月末で、もう1ヶ月半経っている。これまで咲いた数は優に百を超えているはずだ。曜のラインが入ったピンク色の方も、出だしこそ紺色より半月ほど遅れたが、今は遜色ない勢いを見せている。

ただ、咲いた花は多いものの、そのあとで結実しているものはまだほとんど見かけない。花を咲かせることにばかりエネルギーを使っていて、種を作るところまで行けないのだろうか。もう少し様子を見てみようと思う。

また大葉の醤油漬けをつくる

ベランダのプランターで毎年大葉を育てているが、今年はやたらに収穫できる。防虫ネットを張ったことで害虫にやられることなく育っているからか、どんどん新しい葉が出てくるのである。ただ困ったことに、あまりにぐんぐん伸びるのですぐ上部がネットにつっかえてしまい、葉がひしゃげてしまうようになった。こんなに丈が高くなるとは思っていなかったのだ。

特に高くなっている数本を茎ごと摘み取り、葉をちぎって先日と同じ大葉の醤油漬けをつくった。20枚以上は入っているが、これでも収穫した葉の一部で、残りは妻が天ぷらにしたりご飯に和えたりしてくれた。まだまだ葉は残っているので、近いうちにすぐ収穫できるだろう。

忙しい一日

昨日、8月の最終日になって、雨とともに気温が下がった。永遠に続くように思われたあのサウナのような空気が、一時的にではあるが消えたのである。これだけでだいぶ快適になった。まだまだ暑さがぶり返す日はありそうだが、秋が少しずつ近づいてきていることは確かだ。

アサガオは今朝も何輪か咲いていた。発色や開きが十分でないものがいくらかあり、さすがにこちらもシーズンがそろそろ終わりそうだ。それにしてもよく咲いた。

今日は会議などで予定がぎっしり詰まっており、非常に忙しかった。明後日から出張に出る予定にしているが、その準備がまるで終わっていない。困ったものである。

またまた開花ラッシュ

アサガオはまた開花ラッシュ。今日は紺色のアサガオが何と12輪も咲いていた。色が薄かったり開ききっていなかったり、ちょっと完成度が低いものもあるが、それでも咲いたことには違いがない。毎日毎日、よくまあこれだけ花を咲かせ続けられるものだ。ちょうど1か月前に初めて咲いたときから数えると、トータルで何輪咲いたのだろうか。曜入りの方も4輪咲いており、今朝はずいぶんと賑やかだった。

昨年は早々に咲かなくなってしまったので、今年はかなりうまく行っている方だろう。