詰将棋全国大会に出席

今日は朝から予定が詰まっていた。8時半頃、車に乗ってお泊まり保育を終えた下の子を家族みんなで迎えに行く。そしてその足で上の子が通う小学校へ。ここが今回の投票所である。投票をすませると、街中の歯医者に予約が入っている上の子たちをバス停の前で下ろし、一人いったん自宅に戻った。ここで身支度を調えて9時半頃に再び出発し、博多に向かう。今日は詰将棋全国大会である。

全国大会にはかつてはほぼ毎年顔を出していたが、コロナ禍を挟んでだいぶ足が遠のいていた。前に行ったのは2019年。2020~2022年からはコロナ禍で中止になっていたが、再開されてからも都合がつかない年が続いた。6年ぶりともなると知らない顔も増えたし、また知っている顔もずいぶん相好が変わっていた。もちろん、自分もそれだけ老けたということでもある。

久しぶりに参加したが、進行は以前の全国大会とほぼ同じだった。違ったのはアトラクションが早解き競争ではなくビンゴ大会だったこと、全体写真の撮影が集合写真ではなく座席に座ったままのスタイルだったことくらいか。今年の受賞者の一人だった藤井猛九段を生で見ることができたのは貴重な経験だった。

懇親会にも出席し、出席者とあれこれ話をする。7時半に終わると会場をあとにして帰路に就いた。帰宅は10時半少し前。明太子、もつ鍋、にわか煎餅をお土産に持ち帰った。

今の生活では遠方での開催では参加が簡単ではないが、今回は開催地が博多で、しかも駅から徒歩数分の場所が会場だったため、広島からは非常にアクセスしやすくて助かった。来年は大阪とのこと。可能であればまた足を運んでみたいと思う。

お泊まり保育

夕方、下の子を保育園に連れて行く。今日はお泊まり保育という年長の子だけの特別行事があるのである。本人も楽しみにしていたようだ。

下の子がいないと食事も少し選択の幅が広がる。今日は街中の本屋であれこれ買ったあと、何度か訪れているイタリアンレストランへ。一人で切り盛りしている店主は一見無愛想なのだが、料理はおいしい。

明日は下の子を朝にお迎えし、選挙に行き、その後詰将棋全国大会に出かけてくるというハードスケジュール。予定がタイトだが、何とかうまく動きたい。

スーパーの再開

昨日疲れたのでちょっとゆっくりしたかったが、急いで会議を開かなければいけない案件ができたため、いつもより早く勤務先へ。またいろいろ宿題を抱えたものの、何とか終わった。その後は来週の会議に向けて準備。今の立場だと毎月の中旬から下旬にかけてはどうしてもこういうことになる。

2週間ほどにリニューアルのため一時閉店していたスーパーが、今日から営業を再開していた。帰りにちょっと立ち寄ってみたが、内装や商品棚などがみんなきれいになっていた。せっかくなので豚肉を買っていき、定番レシピになった塩こんぶ肉じゃがをつくる。メインのおかずになるわりに手間がそれほどかからないので、疲れて帰った夜にはうってつけだ。

低空飛行

昨日は珍しく同僚の先生と会食の約束があり、夕方から街中に出かけてきた。スペイン料理の店3人集まり、7時から2時間ほどあれこれ話してきた。そんなに飲んだわけではないが、帰るときには眠気に襲われてしまった。普段から寝不足だと、少量のアルコールでもかなり回ってしまう。

一晩寝たが、前日の影響がまだかすかに残っている感覚があり、今日は低空飛行。しかし午後から長い会議があり、エネルギーを消耗してしまう。今夜は早く寝よう。

久しぶりの涼しい朝

このところの暑さに慣れてしまっていたから、今朝の涼しさには驚いた。先週はエアコンを切って寝るとどうしても暑さで目が覚めてしまうので、かけっぱなしで寝ることが常態化していた。2階はとにかく熱気がたまるのである。今朝はエアコンオフでも全く暑さを感じなかった。身支度をして出勤する際も、空気のひんやりした感じが心地よかった。

午後になってからはさすがにまた暑さが戻ってきたが、今週は雨の日が多く、先週のようなサウナ状態の日は少ないかもしれない。

酷暑一服

ずっとひどい暑さの日が続いていたが、急に変化が訪れた。朝から雨で、気温もぐっと下がった。これでも暑い方だが、これまでのサウナのような状態を考えれば、ずいぶん過ごしやすく感じる。

雨は一日中降ったりやんだりで、帰るころにも天気雨の状態になったりして落ち着かなかった。気温はこれくらいをキープしてほしいところである。

ジェノベーゼの消費と供給

先月つくったジェノベーゼのペーストをそろそろ使い切った方がよいと思い、またパスタにした。今度は具材も正統派のジャガイモとインゲンでつくった。やっぱりこの組み合わせはおいしい。

一方で、また次のバジルの葉がだいぶ増えてきており、放っておくと花芽が生長してしまいそうだったので、再び摘み取ってきてバジルペーストにした。新鮮なうちに消化していきたい。

ラー油肉そうめんとみそしぎをつくる

上の子がものもらいか何かで右目を腫らしていたので、午後に眼科に行って診てもらってきた。目薬だけでなく、飲み薬に塗り薬まで処方される。まだ点眼をやたらと怖がるので、しばらくは苦労しそうだ。

夕飯は夏らしいメニューにしようと思って、また笠原将弘氏の動画チャンネルからラー油肉そうめんナスとピーマンのみそしぎの2品をやってみた。できることはできたのだが、ちょっとそうめんをゆですぎて食べきるのに苦労したこと、めんつゆがやや薄味だったこと、使用した牛肉に妙に硬い筋があって噛みにくかったことなど、いろいろ反省点のある内容だった。みそしぎの方はまあまあだったので、また日をあらためてつくってみたい。

青梗菜のそぼろ炒めをつくる

昨日は会議漬けでちょっと疲れたので、今日は講義や会議の予定がないのをいいことに休日出勤の代休日にしてしまった。

家にいたので、夕飯を何かつくることにした。冷蔵庫に青梗菜と厚揚げがあったので、また笠原将弘氏の動画チャンネルで最近紹介されていた青梗菜のそぼろ炒めをつくってみた。手間があまりかからないので、時間があまりないときによさそうだ。またそのうちやってみよう。

会議の日

今日は会議がいくつかあった。会議の名称は違っても構成メンバーが重なっているとそのまま続けてやることになる。トータルで3時間くらいになったのでさすがに疲れた。

関東は大変な雨になったようだが、広島は夕立の地域はそれほどなく、ただ暑いだけの一日だった。川が氾濫するような雨も困るが、少しは降って空気を冷やしてほしい気もする。