元宇品に行く・豚肩ロースとタマネギの煮込みをつくる

義母が滞在中。せっかくなのでどこかに行こうと考えたが、あまり適切なところが思いつかない。何しろ暑いのである。10月も中旬なのに30度を超えるというのだから異常である。もっとも、おそらくこれは今後は異常でなくなるのだろう。

結局、あまり遠出はしないことにした。まず街中に出向き、何度か訪れているシチリア料理のレストランでランチをいただく。寡黙な店主が一人で切り盛りしている店で、なかなかおいしいうえに混雑していて入れないということがほとんどないので、ゲストが来ているときにはよく利用させてもらっている。腹が満ちたあと、久しぶりに元宇品に行ってみた。灯台のそばに駐車場があり、そこから海辺まで降りていけるのである。前に行ったのはおそらく、コロナ禍が始まる直前の2020年2月で、下の子はまだ立つこともできない赤ん坊だった。今日は暑くてあまり歩きはしなかったが、子どもは二人とも足を海に浸して楽しめたようだ。

まだ日が沈む前に帰宅。夕飯は豚肩ロースとタマネギの煮込み。新タマネギの季節によくやっているが、せっかくゲストが来ているのでこの時期にもつくってみた。

牛丼をつくる

今日は妻が遅番で帰りが遅くなることが分かっていたうえ、上の子が習い事の新体操で夕方から臨時に集まることになっていた。平日は妻が帰宅後に夕飯をつくってくれているが、今日は手が空いているこちらが担当することにした。ただ、時間がないのであまり手の込んだものはつくれない。こういうときはパスタが切り札なのだが、あいにく昨日そのカードは使ってしまっていた。そこで牛丼でもやっておこうと思い立つ。牛肉とタマネギだけのシンプルなものだ。せっかくなので紅ショウガも買ってきた。

妻は牛丼をときどきつくっているが、自分がやったのは4月以来。そこまで手間がかからないので、もう少し頻度を上げてもよいかもしれない。

筋肉痛と豆乳担々うどん

予想はしていたが、やはり今日はひどい筋肉痛になっていた。ただ、肩や脇腹など、上半身の痛みがかなり出ていた一方で、縄跳びで負担がかかったふくらはぎはさほどでもなかったのは意外だった。綱引きの方が筋肉には荷が重かったらしい。今日はまた季節が夏に逆戻りしてしまい、青空の下で気温が30度近くまで上がったが、身体がこわばった状態なのでずっと家で過ごした。

夕飯は、下の子の希望で豆乳担々うどんにした。1ヶ月半くらい前にもやったばかりだが、これは子どもにもウケがいい。今回もまあまあうまくつくることができた。

運動会、予防接種、餃子の日

盛りだくさんな一日だった。まず、保育園の運動会である。小学校の校庭でやることになっていたが、雨天の場合は順延したりせず、体育館で行うとされていた。昨日はずっと雨で翌日も続くと予想されていたので、体育館開催決定のアナウンスはかなり早かった。屋内で運動会というのは、上の子のときを入れても初めてだ。

前もって予告はされていたのだが、親子で参加する種目があり、出ないわけにはいかなかった。縄跳びと綱引きである。縄跳びは引っかかるまで続ける耐久レースで、ふくらはぎがパンパンに張ってしまった。綱引きは綱引きで腕の筋肉に負担がかかり、手足を両方やられることになってしまった。50代ではさすがにきつい。

運動会は午前中のうちに終わったが、今日はまだ大事なイベントが残っていた。上の子も下の子も打たなければいけない予防接種が残っており、ここで一気にやっつけてしまうことにしたのである。3時頃に病院へ行き、上の子は日本脳炎やジフテリア・破傷風、下の子は麻疹・風疹、そして親も含めて家族全員がインフルエンザのワクチンを打ってもらった。下の子が泣き叫ぶだろうと思っていたが、ちょっと声をあげただけで耐えてくれた。一気に宿題を片づけることができてよかった。

夕飯は下の子のリクエストで久しぶりに餃子をつくる。ただ、今回は皮が張りついて崩壊してしまった餃子が多く、あまりうまくいかなかった。

いろいろあって今日は疲れた。明日は筋肉痛だろう。

ボロネーゼ、タコとジャガイモの温サラダをつくる

久しぶりにボロネーゼをつくろうと思い立った。おそらく前回は昨年10月で、1年近く経っている。せっかくなのでタマネギ、ニンジン、セロリを全部使うことにした。

午後はずっと家にいたので2時半ごろからつくり始めたら、夕方にはもうできあがってしまっていた。そこでもう一品添えることにし、これも久しぶりのタコとジャガイモの温サラダをしてみた。こちらは一昨年の4月以来で、何と2年半ぶり。プランターのイタリアンパセリが葉をたくさんつけていたので、多めに散らした。

ボロネーゼはまあまあだったが、温サラダの方はちょっと塩気が強かったかもしれない。塩加減は何度やっても難しい。

チューリップ唐揚げをつくる

今日で下の子は6歳になる。生まれた日は土曜日だったが、誕生日が日曜日だったのは今年が初めてだ。店に行ってプレゼントを選ばせたり、ケーキ屋で頼んでおいたケーキを受け取ったりと、休日であることを利用してお祝いのために動いた。

夕飯はリクエストに応えてチューリップ唐揚げ。下準備が大変なのだが、それはもう昨日すませてある。実はこの先は揚げるだけだからそう大したことはない。持ち手がある分、普通の唐揚げよりもやりやすいくらいだ。たっぷり食べられたので下の子も満足しただろう。もちろん食後はケーキでお祝いした。

唐揚げの下準備

曇り空で、ときおり雨が降ってくる落ち着かない天気だった。暑さは引いたとはいえ、湿度が高いので日中はまだエアコンをかけたくなる。

明日は下の子の誕生日。何か食べたいものはあるかと問うと、チューリップ唐揚げがいいという。あれは仕込みが大変なのでそんなに気軽にはできないのだが、誕生日にリクエストされればやらないわけにもいかない。今日のうちに手羽先をたくさん買い込み、昼下がりにせっせと作業にいそしんだ。タレに漬け込んだあとに米粉と片栗粉をたっぷりつけるところまで完了。作業が大変なのはここまでで、あとは揚げるだけだ。

焼豚とネギキュウリサラダをつくる

この3連休は、結局遠出も行楽もせずにただのんびり過ごしてしまった。今日などは買い物にすら行っていない。今月上旬は体調があまりよくない日が多かったから、まあここで最後の調整をしたということにしよう。

昨日のうちに仕込んでおいた豚肩ロース肉を使って、今日は焼豚をつくってみた。今年5月に続き2回目の登場である。今回も豚肉は600g使用し、つけ合わせにネギキュウリサラダを添えた。特に波乱もなくし上がって満足。

ハンバーガーとフライドポテトをつくる

日本のあちこちで毎日のように土砂降りの雨が降る。この一帯は昨日それが来たが、幸いそれほど大きな被害が出る前にあがった。これで今年は終わりにしてほしいものだ。

今日はハンバーガーをつくった。昨年12月以来だが、期間が空いたのは具を上下から挟むバンズの問題があったためだ。引っ越し前にすぐ近くにあったスーパーではいつもバンズが売っていた。しかしそのスーパーは1月に閉店してしまい、こちらも2月には引っ越すことになった。代わってよく利用するようになったスーパーにはバンズが売っていない、と思っていたのだ。しかし今日パン売場を歩いていたら、前とは違う商品ながらバンズが並んでいるのを発見。ちょうど冷蔵庫に挽肉が残っていたから、久しぶりにやってみることにした。

ファストフード店の感じを出すため、一緒にフライドポテトもつくった。カリカリにしようとたっぷり時間をかけて揚げたら、水分が抜けすぎてスナック菓子のようになってしまった。

豚肉、白菜、もやしの梅肉蒸しをつくる

午前中の買い物のほかは、終日家で過ごした。下の子が縄跳びをしたいというので見てあげたり、上の子の百人一首の相手をしたり。最近はもうかなわなくなってきた。句は覚えていても、札の位置を瞬時に頭にたたき込む短期記憶の能力は若い脳にどうしても後れを取ってしまう。

夕飯にはまた豚肉の梅肉蒸しをつくった。前にやったのは6月だが、梅干しを使った料理の旬はそろそろ終わりだろう。冷蔵庫に白菜の余りがあったので、もやしと一緒に投入。仕上げに大葉を散らした。水の量もちょうどよかったようで、おいしくいただくことができた。