午後から車の定期点検。その足で図書館に回る。行ってみるとちょうど区民のためのお祭りが開催されており、露店などが出ていて駐車場が使えなくなっていたため、車を停める場所を探してずいぶん時間を浪費してしまった。
帰宅後、夕飯に鶏ムネ肉とゴボウの甘辛炒めをつくる。前に一度つくって子どもの反応がよかったレシピだ。要は鶏肉の入ったきんぴらである。まあまあうまくできたと思うが、妻に続いて上の子も体調を崩したようで、今日の消費量は控えめだった。

午後から車の定期点検。その足で図書館に回る。行ってみるとちょうど区民のためのお祭りが開催されており、露店などが出ていて駐車場が使えなくなっていたため、車を停める場所を探してずいぶん時間を浪費してしまった。
帰宅後、夕飯に鶏ムネ肉とゴボウの甘辛炒めをつくる。前に一度つくって子どもの反応がよかったレシピだ。要は鶏肉の入ったきんぴらである。まあまあうまくできたと思うが、妻に続いて上の子も体調を崩したようで、今日の消費量は控えめだった。

妻と上の子は、8時半頃に出かけていった。「青少年のための科学の祭典」なる催しに参加するためである。昨年行って楽しく過ごせたのでまた申し込む気になったらしい。学校の同級生の友だちとそのお母さんと合流して4人で回ったようだ。
こちらは下の子と留守番。近所の公園に連れて行って遊ばせたが、これから数年は公園の遊具で遊ぶのが一番楽しい時期だろう。
夕飯は2か月ぶりに大葉じゃがゴロチキンをつくってみた。今回も家族にウケはよく、30個近くつくったのに全部なくなってしまった。

夜、家族が寝静まってからふと思い立って台所に立った。古くなりかけた白ネギの余りが冷蔵庫に残っていたので、鯖の味噌煮缶にニンニク、ショウガ、豆板醤と和えてCOCOCOROキッチンのレシピ動画を参考にピリ辛鯖そぼろというのをつくってみる。ご飯のお供のようなものなので、おかずに困ったときに使えるだろう。子どもが食べることを考えて豆板醤をだいぶ控えめにしてしまったので、「ピリ辛」とは名ばかりでただの鯖そぼろになっているかもしれない。ともあれ、常備惣菜として冷蔵庫に入れておこう。

昨日のことだが、お昼にサバ缶とトマト缶で簡単にパスタをつくった。特に失敗することもなくおいしくいただくことができたのだが、仕上げにイタリアンパセリを散らそうとベランダで何本か摘んできたら、葉が妙に色抜けしているのに気づいた。もしやと思ってよく観察してみると、あちこちに黒い点が見える。アザミウマという害虫だ。これまで何度もやられたことがあるのだが、しばらく見ていなかったので油断していた。白くなっている部分がかなり多く、見た目もあまりおいしくなさそうなので、摘んだ葉を使うのはあきらめた。
農薬をまけばアザミウマを退治できるのだが、安易にやってはイタリアンパセリを使うことができなくなる。アザミウマは1ミリにも満たない小さな虫で、ノミのように跳ねるのを除けば動きは遅いから、結局指で取ったりつぶしたりすることにした。これで少しでも数を減らし、何とか葉の状態をよくすることに努めよう。

今日はお昼前に下の子の歯医者の予約があった。少し虫歯があってここしばらく通っていたが、今日で一段落。午後は上の子が近所の小さなお祭りに行くというので送ってくる。射的やらビンゴやらで楽しんだようだ。
夕飯は、野菜を適当に買ってきて肉野菜炒めをつくった。野菜を切る手間が一番で、そこさえ頑張れば炒める工程は大したことはない。オイスターソースと白だしで味をつけたが、まあまあうまくいったと思う。

10月になってしまった。月日の過ぎゆくのがどんどん早くなっていく。
朝のうちに床屋に行き、お昼前に家族で出て食料品などを買い物。午後は家でのんびり過ごす。夕飯に唐揚げをやってほしいと子どもが言うので、昨日に続いて鶏肉の出番となった。どうせ油を使うならと、フライドポテトにズッキーニの唐揚げまでやったものだから、大量の揚げ物が食卓に並ぶことになった。ところがこれだけつくっても、明日の弁当に回った何個かの唐揚げを除くと、ほとんどが今晩のうちになくなってしまった。子どもが4人も5人もいる一家はどれほど大変なのだろうと思ってしまう。

今日は下の子の保育園の運動会。上の子が通っていたころは小学校のグラウンドを借りて本格的にやっていたが、コロナ禍以後は近所の公園で縮小して開催している。運動会日和の好天に恵まれたが、9月も今日で終わりだというのにまだずいぶんと暑かった。下の子はかけっこやダンスなど、いくつかの出番をどれもそつなくこなしていた。
帰宅後、お昼にオイルサーディンのパスタをつくる。久しぶりだったので、大事なステップであるフェンネルの投入をうっかり忘れてしまい、あとからあわてて追加することになった。それでも味は悪くなかったと思う。
さらに夕方も台所に立った。コウケンテツ氏の最近のレシピ動画にあった鶏むねとごぼうの甘辛炒めをつくってみる。要は鶏肉が入ったきんぴらである。食材を切るところがやや手間だが、それが終われば炒めるだけだからそれほど難しくない。味つけはいつもの酒・みりん・醤油・砂糖で、結局和食系はこれなのである。実際、この王道味にしておけば子どもがよく食べてくれる。またそのうちつくろう。


今日も結局、特にどこに出かけるわけでもなく、のんびりと家で過ごした。行楽に出かけようという気はあるのだが、日中が相変わらずこうも暑いと、どうしても二の足を踏んでしまう。朝晩はだいぶ涼しくなってきたが、やはり彼岸を過ぎてもまだこれだけ暑いのは異常だ。
夕飯はまたハンバーガーをつくってみた。ほぼ1ヶ月半ぶり。今回はパテを少し細かく切って一人分につき2枚とし、それぞれにチーズをのせてダブルチーズバーガーにしてみた。ただ、結局安定が悪いだけで、あまり変わらなかったかもしれない。次は前のように一人1枚にしよう。

明日からの学会に参加するため、今日は仙台に移動する。押さえた飛行機が日が暮れてからの最終便だったので、昼のうちは家で準備をしていた。ランチは舞茸入りのカルボナーラ。黒コショウもペコリーノロマーノもたっぷり使い、まあまあそれらしくできたように思う。
飛行機は19時15分発の予定だったが、機材の到着が遅れたとかで1時間近く出発が遅れるとの知らせが来る。家を出発する前だったので空港で待ちぼうけを食うことは避けられたが、結局仙台のホテルに入ったときは11時近くになってしまっていた。寝る前にもう一度資料の準備をしよう。

午前中にちょっと勤務先に赴いて忘れ物を取ってくる。午後は夕方に買い物。動物園に行こうかという話も出たのだが、やはりまだ暑すぎる。朝の涼しさが日中も感じられるようになるまで、長時間外を歩くような行楽は控えたい。
夕飯にはいつもの餃子をつくった。定期的にやっている気がしていたが、実は前回つくったのは昨年末で、今年は初めてだったようだ。キャベツの量が少し足りなくて、白菜で補充した。まあまあうまくできたのだが、一部は皮が破れてしまい、前回ほどきれいに仕上げることはできなかった。やはり水分のコントロールが難しい。
