ハンバーガーをつくる

今日も結局、特にどこに出かけるわけでもなく、のんびりと家で過ごした。行楽に出かけようという気はあるのだが、日中が相変わらずこうも暑いと、どうしても二の足を踏んでしまう。朝晩はだいぶ涼しくなってきたが、やはり彼岸を過ぎてもまだこれだけ暑いのは異常だ。

夕飯はまたハンバーガーをつくってみた。ほぼ1ヶ月半ぶり。今回はパテを少し細かく切って一人分につき2枚とし、それぞれにチーズをのせてダブルチーズバーガーにしてみた。ただ、結局安定が悪いだけで、あまり変わらなかったかもしれない。次は前のように一人1枚にしよう。

仙台に移動

明日からの学会に参加するため、今日は仙台に移動する。押さえた飛行機が日が暮れてからの最終便だったので、昼のうちは家で準備をしていた。ランチは舞茸入りのカルボナーラ。黒コショウもペコリーノロマーノもたっぷり使い、まあまあそれらしくできたように思う。

飛行機は19時15分発の予定だったが、機材の到着が遅れたとかで1時間近く出発が遅れるとの知らせが来る。家を出発する前だったので空港で待ちぼうけを食うことは避けられたが、結局仙台のホテルに入ったときは11時近くになってしまっていた。寝る前にもう一度資料の準備をしよう。

餃子をつくる

午前中にちょっと勤務先に赴いて忘れ物を取ってくる。午後は夕方に買い物。動物園に行こうかという話も出たのだが、やはりまだ暑すぎる。朝の涼しさが日中も感じられるようになるまで、長時間外を歩くような行楽は控えたい。

夕飯にはいつもの餃子をつくった。定期的にやっている気がしていたが、実は前回つくったのは昨年末で、今年は初めてだったようだ。キャベツの量が少し足りなくて、白菜で補充した。まあまあうまくできたのだが、一部は皮が破れてしまい、前回ほどきれいに仕上げることはできなかった。やはり水分のコントロールが難しい。

青椒肉絲をつくる

今朝はまたアサガオが、これでもかとばかり咲き乱れていた。開きかけの中途半端なものも含めると、紺色のものは何と16輪。1日に咲いた数としてはおそらく最多だ(と駄洒落の一つも言いたくなる)。そろそろ暑さが終わりかけているので、急いで残りを咲かせてしまおうとしているのかもしれない。

今日は遅い夏休みをとって家で過ごした。ピーマンをたくさん買ってきたので、夕飯には青椒肉絲をつくってみる。最近は何をつくるときもレシピ動画を見ることが増えたが、青椒肉絲はたいていうちにあるウー・ウェンさんのレシピ本を参考にすることが多い。今日もまあまあうまくいったと思う。

また大葉の醤油漬けをつくる

ベランダのプランターで毎年大葉を育てているが、今年はやたらに収穫できる。防虫ネットを張ったことで害虫にやられることなく育っているからか、どんどん新しい葉が出てくるのである。ただ困ったことに、あまりにぐんぐん伸びるのですぐ上部がネットにつっかえてしまい、葉がひしゃげてしまうようになった。こんなに丈が高くなるとは思っていなかったのだ。

特に高くなっている数本を茎ごと摘み取り、葉をちぎって先日と同じ大葉の醤油漬けをつくった。20枚以上は入っているが、これでも収穫した葉の一部で、残りは妻が天ぷらにしたりご飯に和えたりしてくれた。まだまだ葉は残っているので、近いうちにすぐ収穫できるだろう。

ジャーマンポテトをつくる

夕飯にまた何かつくることにした。冷蔵庫を見ると、少し前に買ったベーコンの切り落としと、妻が最近買ったらしいジャガイモが大量にある。それでジャーマンポテトでもやってみようと思い立った。こういう定番料理はいろんな人がレシピをあげているが、とりあえず有名なリュウジレシピ動画を参考にしてみた。

分量は適当だったが、まあまあそれらしいものができた。子どももよい反応だったので、食材がそろっているときはまたやってもよいだろう。

また鶏めしをつくる

冷蔵庫に舞茸があり、ベランダには大葉がこれでもかとできている。そこで鶏肉とゴボウを買い足してきて、夕飯にまた鶏めしをつくった。前回はおそらく7月に、その前は5月のようだから、2か月に一度のペースでやっている。もう十数回はつくっており、さすがに勝手が分かってきた。今回も子どものどちらも反応がよく、3合炊いたのにかなりなくなってしまった。明日には食べきってしまうだろう。

明日から水曜日まで関東に出張の予定。

また大葉じゃがゴロチキンをつくる

ベランダのアサガオは、今朝は曜入りの方が3輪咲いていた。紺色は1輪だけ。曜入りの方が多かったのははじめてかもしれない。同じアサガオでも、開花時期が少しずつ違うのだろう。

大葉がずいぶん増えてきて、そろそろ摘み取らないともったいないので、つい10日ほど前にやったばかりの大葉じゃがゴロチキンをまたつくってみた。前回は300g程度の鶏肉を使ったが、今回は500g近くある大きな肉で、かなりボリュームを出した。鶏肉とジャガイモをサイコロカットするところが一番手間で、火を使い出してからはそれほど大変ではない。今回も家族の反応はよかった。子どもがよく食べるメニューはどうしても繰り返し採用することになる。またそのうちつくることになるだろう。

自宅で仕事

今日から3日間は、また35度前後に達する猛暑が予想されている。それが過ぎればやっと暑さが一段落するようだ。本来ならこんな日は海水浴にでも行くか、あるいはお昼から四国で行われている詰四会に顔を出すかするところなのだが、今月に入ってから締切の迫った仕事が立て続けに入ってしまい、今は時間の余裕が全くなくなっている。残念だが、家に引きこもって作業をすることにした。

お昼ご飯はカルボナーラをつくってみた。昨日セールで安くなっていた不揃いベーコンの詰め合わせを買ったら、妻があとから同じものを買ってきてしまい、今は家に大量のベーコンがあるのである。今回は余っていたクリームも入れた。少し卵がモロモロになりかけたが、まあまあおいしくできたと思う。

午後に書類作成の仕事をして、ある程度進めることができた。

大葉じゃがゴロチキンをつくる

妻は仕事に出たが、自分は休みを取って子どもと留守番していた。

夕飯に、レシピ動画を参考にして大葉じゃがゴロチキンなるものをつくってみた。下味をつけたムネ肉とジャガイモを細かく切って大葉を和え、片栗粉でくっつけて焼くというもの。大葉はもちろん家で収穫したものを使っている。たまたま動画を見かけてから衝動的にやってみたが、まあまあ解説されている通りにつくることができた。ただ、鶏肉とジャガイモを細かく切るところでどうしても時間を食ってしまう。包丁さばきがうまい人ならモタモタせずにあっさり仕上げてしまうのだろう。とはいえ、家族からの評価もよかったので、大葉の季節が終わる前にできればもう一度やってみたい。