体調不良の月

昨日の弁当箱の蓋は、残念ながら修復することはできなかった。一晩経って接着剤も乾いただろうとさわってみたら、ほとんど力をかけていないのに簡単に外れてしまったのである。やはり蝶番部分は細くて接着する部分の面積がほとんどないので、いかに強力な接着剤でもどうしようもないようだ。仕方がないので、週末に新しい弁当箱を買ってこよう。

今日は講義や会議などの予定はなく、授業準備などを進めることができた。これで5月も終わりだが、今月はひたすら体調不良に悩まされた月だった。月初めからあった咳は連休後にますますひどくなり、午後から夕方に熱が出るようになってしまった。一度病院に行って薬ももらってきたが、徐々に回復するものの完全によくなるところまではなかなかいかない。もう生活にほぼ支障がないと思えるくらいになったのは、ここ数日のことだ。

6月はもう少し充実した月になってほしいと思う。

また弁当箱の蓋を壊す

お昼に弁当を食べたあと、部屋にある洗面台で弁当箱を洗っている。今日もいつものようにやっていたのだが、洗ったものを洗いかごに置こうとしたときにジャケットの袖が弁当箱の蓋に引っかかり、蓋が床に落下してしまった。この蓋は本体と密着するように留め具がついている。そこがあっけなく割れてしまった。

実はこの弁当箱は一昨年の秋に買い直したものだ。前の代の弁当箱も、同じようにして蓋を落として留め具を壊したのである。まだ1年半しか経っていないのに、全く同じことをやらかしてしまった。がっかりである。

何だか悔しいので、帰りにホームセンターに立ち寄って瞬間接着剤を買ってきた。問題の箇所は食材が入る部分からは遠いので、何とか修復できないか試してみようと思う。

ミニトマトの様子

今年はベランダで育成している野菜やハーブの生長スピードが全体的に遅い気がする。昨年がかなり気温が高かったから、その分遅れて見えるのかもしれない。その中にあって、ミニトマトは比較的順調に大きくなってきている。もう最初の花の元になる房が姿を現し始めた。来月には最初の実を収穫できるのではないだろうか。

昨年は水やりをするだけで育つにまかせていたので、脇芽からどんどん花が咲いてしまい、結果的に栄養が分散して実のつきが悪くなってしまった。今年は脇芽を摘む作業を確実に行い、全体を1本立てか2本立てと呼ばれる形にしようと考えている。

喉の調子

昨日、今日と本格的な雨になった。それでもこのへんはまだましな方で、警報が出るような降り方の地域もあるとのこと。台風も発生したようだし、雨の多い季節が近づいてきている。

火曜日は朝早くから講義があり、早めに家を出なければならない。出勤前に下の子を保育園に連れて行かなければならないので、下の子にも早めに朝食や着替えをしてくれるようよく言い聞かせている。そのかいあって、今日も何とか間に合った。

喉の調子はまだ完全には回復しておらず、咳をしたくなる瞬間がときどき来る。痰もからむことがある。それでも、少しずつ着実によくなってはきている。妻もまだ大変そうだが、それでも一時期よりはましになってきたように見える。梅雨が始まるころには家族全員全快といきたいところだ。

サーカスを見に行く

お昼を食べて一服したあと、上の子を連れて二人で家を出た。実は2月から広島に「さくらサーカス」というサーカス団が来ており、今日が千秋楽だという。上の子は学校で招待券を配付されたそうで、これを持って連れて行けというわけである。突然そんなことを言い出すのにはまいったが、サーカスなんてなかなか生で見る機会もないので、行ってみることになった。妻と下の子は留守番。

着いてみると、予想通りかなりの人出だった。招待券を持っている人はチケットが1,000円で買え、しかも特別招待席が用意されているという。ところが、窓口まであと10人くらいになったところで「特別招待席は満席になりました」とのアナウンスが流れた。こうなると、通常のA席を買うしかない。値段もぐっと上がるが、今さら引き返すわけにもいかなかった。

いろいろあったが、無事テントの中に入って座席を確保することができた。上の子に言われて買ってきたポップコーンを片手に、4時半からパフォーマンス開始。写真も動画も自由に撮ってよいとのことだった。曲芸あり、ピエロ芸あり、ジャグリングあり、空中ブランコありと、まさにサーカスという芸が次から次に登場。会場も盛り上がり、非日常の空間を楽しむことができた。

6時半頃にテントを出て帰路に就いた。

あんかけ焼きそばをつくる

今日は夕飯にあんかけ焼きそばをつくってみた。あんかけ系は外食でもそれほど食べることがなく、ましてやつくろうとはこれまであまり思ったこともなかったのだが、最近よく見ている笠原将弘氏のチャンネルであんかけ焼きそばのレシピ動画が上がっており、どんなものだろうとやる気になったのである。

レシピではニラ・ニンジン・新タマネギ・椎茸・春キャベツ・豚肉を具として入れていたが、椎茸はエリンギに変更した。また春キャベツは普通のキャベツで代用したほか、冷蔵庫に余っていた古い白菜も追加した。レシピの倍量でつくったつもりだったのだが、何をどう間違えたか、フライパンに収まりきるかどうかというすごい量ができてしまい、今日だけでは到底食べきれなくなってしまった。味は全く問題がなく、家族の反応もよかった。明日以降、ご飯にかけて中華丼のような形で消化しようと思う。

会議の日

毎月、4番目の金曜日は朝早くから会議がある。今日は午後にも会議があり、会議の日になった。とはいえ、どちらもオンラインなのでそれほど疲れるものではないはずなのだが、どうも未だに体調が完全に回復していないのか、激しく動いたわけでもないのに夕方になると疲労感を覚えてしまう。

明日はゆっくり寝ていられるのがうれしい。この土日で通常モードに戻したい。

午後は自室で

午前中は4年生のセミナー。それが終わったあと、去年卒業したかつての教え子が自分が今いる会社の説明会を4年生のためにしたいと来たので、少し時間をとって話してもらった。

今週はいろいろ予定が入って忙しかったが、今日の午後は特に何もなく、授業準備などに時間をつかうことができた。このところ疲れやすくなっているので、自室に一人でじっとしていられる時間があるのは助かる。ただ、明日はまた朝から会議だ。早く週末になってほしい。

模擬授業

今日は高校で模擬授業をすることになっていた。広島のあちこちの大学から派遣された教員が、さまざまな分野について分かりやすく紹介する。こういうことを担当するのは今回が初めてだ。

お昼を食べたあとで現地の高校へ向かった。最初に各大学から派遣された講師が一室に集められ、ひととおり説明を受ける。それからしばらく待機していると模擬授業を受ける生徒が呼びに来るのだが、「○○大学の○○先生、こちらへ……」「○○大学の○○先生、お待たせしました……」と入れ替わり立ち替わり生徒が入ってくるものの、一向に自分が呼ばれない。十数人いた講師陣が一人、また一人といなくなる。いつか来ると分かっていても、どんどん部屋がさびしくなっていくのでだんだん不安になってくる。何と一番最後だった。

教室に着いてからも、用意されたプロジェクタがどうしてもパソコンからの信号を認識してくれず、5分くらいモタモタする。結局HDMIケーブルをあきらめてRGBケーブル切り替えることで解決したのだが、冒頭でかなりバタバタしたため、ちょっと落ち着きなく始めることになってしまった。

その後は何とか無難に進み、無事模擬授業は終了。挨拶をして高校を出ると勤務先に戻る。自室でしばらくじっとしていたらどっと疲れが出てきてしまい、その後は夕方までほとんどただ座っているだけになってしまった。

どうもこのところ、思わぬトラブルであたふたし、ひどく疲労するということが続いている。明日も仕事だが、少し低速運転で行きたい。

イタリアンパセリの発芽

朝起きてプランターの様子を確認すると、ようやくイタリアンパセリが一つ芽を出しているのを見つけた。種をまいてからすでに1か月である。何粒もまいたのに芽を出したのはこれ一つだけで、発芽率もかなり悪い。この芽もこのあと育つかどうかは微妙なところだ。古い種ではなかったはずなのだが、どうしてこんなに出てこないのだろう。

今年はアサガオもバジルや大葉などのハーブ類も、昨年に比べて若干育ちが遅れているように思う。そろそろ虫害も増えてくるころなので、十分気をつけたい。