夜中の折紙

ここ数日は、家族が寝静まってから少し試験の採点作業を進め、その後に折紙をするという過ごし方をしている。採点はとにかく作業量が多いので、少しずつでも進めて楽になっておきたいというつもり。ただそれだけではつまらないので、息抜きに折紙を久しぶりにやってみている。今年は全くと言っていいほど折ることができていなかったが、少々無理をしてでもこういう時間は確保したい。

そういえば、先月中頃に海外のサイトで折紙用の紙を注文したのだが、もう3週間になろうというのに一向に届かない。送料に3つの選択肢があり、高いものほど早く着くというので真ん中の選択肢にしたのだが、ケチらない方がよかっただろうか。何度も注文したことのあるサイトなのでまともなところであるのは確かだ.。何か配送のトラブルがあった可能性もある。まあ気長に待ってみよう。

新しいペン先

昨日、タブレットにペンで書けなくなったトラブルは、ペン先の破損が原因らしいことがあとになって分かった。とりあえずは予備のタブレットとペンがあるから当面は問題ないが、やはり使い慣れているタブレットとペンでも使える状態にしておきたい。ペン先だけを別売していると分かったので、昨日のうちに注文しておいた。

発注したのは昨日の午後だったので、一番早く着いたとしても水曜日の午後というところだろうと思っていた。ところが今日の夕方にはもう届けたとメールが届き、行ってみると確かに品物が到着していた。最近は人手不足で物流業界も大変だと聞くが、一方で在庫がある場合の配送スピードはますます上がっているような気がする。

届いたペン先を取り替えると、問題なくまた書けるようになった。一日で解決して一安心。今日は予備のタブレットを使ったが、明日はまた使い慣れたもので講義ができそうだ。

疲労困憊

前々から分かっていたことだったが、今日は朝から晩まで働き通しだった。いつもより早く家を出て保育園へ下の子を送ると、勤務先に着いてすぐ会議。長引いたので途中で退席させてもらい、今日から始まった大学院の講義に急ぐ。ここでいきなりトラブルが発生した。持って行ったタブレットの資料を見せながら専用のペンで書き込もうとしたのだが、ペンが全く反応しないのである。しばらくあれこれやっていたが、どうしてもうまくいかない。やむを得ず一部はホワイトボードに直接書いて対応した。あとで分かったことだが、どうもペンの先端が破損していたようだ。忙しいときに限ってこういうトラブルが起きる。

お昼を急いで食べると、午後は先々週に行った中間試験の採点済み答案を持ち寄ってのミーティング。採点結果などを報告し合ったあと、部屋に戻って急いで結果をファイルに入力する。それが終わると今期から始まった英語の授業へ。こちらは同僚の先生が今日はだいたいやってくれることになったので、ちょっとのぞいただけで部屋に戻ることができた。しかし今度は教職科目である。また1時間半しゃべって、ようやく終わったのが17時50分。すぐ部屋に戻って出ないと保育園の受け入れ時間終了に間に合わない。全部終わって帰宅したときは疲労困憊だった。

今日ほど業務が集中することはそれほど多くないと思うが、それでもこれからこういう日がたまにあるだろう。何とかやっていかないといけない。しかし疲れた。

自転車の練習

午前中は先日行った中間試験の採点。分量がかなり多いうえに細かいところまでチェックしなければならず、休日にも進めていかないととても終わらない。平日の日中は今かなり忙しくて余裕がないのだ。

午後は上の子の自転車の練習につきあう。広場のある公園まで行き、一応ヘルメットとプロテクターも装備させて練習開始。最初はおっかなびっくりで悪戦苦闘していたが、徐々にコツをつかみ始め、夕方帰るころにはしばらくの間ならこげるようになった。まだ自分の進む方向をコントロールし切れていないようだが、もう少し練習すれば何とかなるだろう。

保育園の発表会&大葉じゃがゴロチキン

今日は午前中、下の子が通う保育園で発表会があった。家族みんなで見に行きたかったが、上の子は新体操教室で臨時練習があるとのことで別行動。演技を披露する大会が間近に迫っていて、練習も佳境を迎えているのである。保育園には親と下の子の3人で向かった。発表会は9時40分から30分ほどだったが、うちの子は与えられたタスクをすべてそつなくこなしていた。

午後はスイーツを買いにちょっと出かけたほかはずっと家で過ごした。夕飯は以前もつくった大葉じゃがゴロチキンをやってみた。食材を切る手間はかなりかかるが、手順は特に難しいところはない。今回は24個つくったが、あっという間に食べられてしまった。子どもにウケがよいレシピなので、鶏ムネ肉があるときにまたやることになるだろう。

厳しい冷え込み

師走に入ったのに合わせるように、今日はいっそう冷え込みが厳しくなった。まだ紅葉している葉も多いが、もう季節は冬だ。

珍しく今日は授業も会議もセミナーもなかったので、研究に関係する論文に目を通したりする時間をつくることができた。ただ今度の週明け月曜日は、今日の分を取り戻すかのように朝から夕方までぎっしり予定が詰まっている。今は週の初めが一番忙しく、後半に行くにしたがって少し落ち着いてくるような構成になっている。勤務先でも家でも自由に使える時間は限られているから、有効に使わないといけない。

今月もいろいろ大変そうだが、何とか頑張っていこう。

20年前の洗濯機

11月も今日で終わり。どんどん時間が過ぎていく。

広島に来てからあと数ヶ月で20年になる。引っ越してきたときに家具や家電をひととおり買いそろえて新生活を始めたが、年月とともに少しずつ壊れたり用途に合わなくなったりして買い替えてきた。冷蔵庫は結婚とともに大きなものにしたし、電子レンジ、炊飯器、ポット、掃除機なども当時のものは残っていない(ただし電子レンジは、勤務先の自分の部屋に持ち込んで弁当の温めに今も使っている)。

その中にあって、洗濯機は20年前に購入したものをずっと使い続けてきた。元々は独身用だから今の生活で使うには若干小さめだが、ここまでは壊れることもなく稼働し続けていたので、買い替えるタイミングのないまま来ていたのである。だが最近、蛇口に接続しているホースからポタポタと水が漏れるようになった。さすがにそろそろ潮時かもしれない。カタログでも見て検討してみよう。

自由な時間

今日は午前中に解析学の中間試験。先週も別の科目の中間試験をやったところで、毎年11月下旬はひたすら採点に追われることになる。

それにしても、勤務先でも家でも、次から次に降ってくるタスクを右から左へと絶え間なく処理し続けるばかりで、なかなか落ち着く暇がない。最近は子どもが寝つくのも遅く、やっと自分の時間ができたと思った次の瞬間にはもう自分が布団に入る時間になっている。昔はそれでも少し夜更かしができたものだが、今は眠気が襲ってきて持ちこたえられないのだ。生活の中で自由な時間をどうやって捻出するか、何とも悩ましい。

洗車直後の降雨

朝、保育園に下の子を送り届けたあと、出勤する前にふと思い立ってガソリンスタンドに立ち寄った。給油ではなく洗車をするためである。フロントガラスに何となく斑点のような汚れができており、陽光が当たるとそれが白っぽく見えて視認性が少し悪くなる。このところ晴天続きで、そろそろ水不足を心配しなくてはいけないくらいらしいから、今洗っておけばきれいな状態をしばらく保てるだろうと思ったのだ。

ところがこれが大失敗だった。今日に限って大気の状態が不安定で、出勤後しばらくしたところで通り雨が降ってきたのである。それも風が強く落ち着かないにわか雨だ。こういう雨のときが、とにかく車が汚れやすいのである。降っていたのはごく短時間だが、帰宅しようと駐車場に行ったら、朝よりひどい汚れでびっしり車全体が覆われていた。これでは洗車代をどぶに捨てたようなものだ。もう少し待ってから洗えばよかった。

もう少し天気予報を細かくチェックし、にわか雨の心配がないときに洗車することにしよう。

新しい自転車

朝方に近所の床屋へ。戻ってくると家に入る前に駐車場に立ち寄り、車のトランクに積んである大小の荷物をいったん駐車場脇に積み上げ、後部座席を倒して広いスペースを確保する。今日は上の子の自転車を買いに行くのである。すでにネット注文しており、実店舗に取りに行くことになっていた。自転車のような大きなものを車に積み込むのは初めてだ。

上の子を連れて店舗に着いたのは2時頃。車に入らなかったら軽トラックを借りる手はずもしていたが、余裕を持って積み込むことができた。そこから行きつけのケーキ屋と図書館に立ち寄ってから帰宅。マンションの駐輪場に真新しい自転車を置いた。まだ上の子はまともに乗りこなせないので、これから何度か練習につきあうことになるだろう。